4月ブログ【入園・進級】
みなさん、こんにちは。
春のさわやかな風が吹き、花や虫たちも喜んでいるように感じられる季節になりました。
0歳児クラス『初めまして保育園』
初めての保育園で、先生、お友だちと出会い、たくさんの“はじめて”の環境に不安もあり涙してしまう姿もあった子どもたちでしたが、少しずつ保育園に慣れてきている姿が見られるようになってきました。
保育室では、手を伸ばして玩具に触れたり保育者とスキンシップをとって笑ったりしながら
遊ぶ姿が見られています。
子ども達とたくさん触れ合いながら保育者との愛着関係を築き、
子どもたちが安心して過ごすことができるようにしていきます。
1歳児クラス『初めての進級』
保育者が応答的に関わり、愛着関係を築く中で子どもたちが安心して過ごせるよう援助しています。
子ども達は、進級し新しい保育室に最初は戸惑う姿がありましたが少しずつ新しい保育室の玩具で、好きな遊びを見つけて楽しむ姿があります。
遊びを通して色々な遊びや友だちとの関わりを保育者が仲立ちしていきながら、子ども達が楽しんでいけるようにしていきます。
2歳児クラス『進級して…』
新年度が始まり、少し緊張していた子どもたちでしたが、少しずつ慣れてきて新しい環境で遊びややりとりを楽しむ姿が見られてきました。
戸外では、春の自然物や虫探しを友だちや先生と共有しながら楽しんでいます。
これからも、子どもたちが戸外で元気いっぱい身体を動かしたり自然物の探索を楽しんだりできるように活動を取り入れていきます。
3歳児クラス『幼児クラスになって』
幼児クラスに進級した子どもたちは、新しい生活に期待を膨らませている姿がありました。
「おおかみさんいまなんじ?」や「まるさんかくしかくゲーム」などの集団遊びを行っています。
遊びを通してルールを知ると、友だちと一緒に掛け声を言いながら、おもいきり遊びを楽しんでいます。
今後も、集団遊びを通して友だちや保育者とのやり取りを楽しんでいけるようにしていきたいと思います。
4歳児クラス『楽しみにしていたうみ組』
進級した子どもたちは、進級したことを喜び色々な遊びや活動に取り組んでいます。
園庭では、雲梯に挑戦したり子ども達同士で集団遊びを楽しんだりしています。
集団遊びでは、鬼ごっこをしたりリレーを行ったりしています。
子ども達同士で鬼決めをしたりルールを確認し合ったりして遊びの中でも成長が見られています。
今年度も友だちや保育者とたくさん関わり楽しく過ごしていけるような活動を考えていきます。
5歳児クラス『レッツチャレンジ』
4月になり最年長クラスに進級した子どもたちは、縄跳びや体操に毎日取り組んでいます。
自由遊びの時間になると「なわとびやりたい」とテラスに出て一人ひとりが楽しみながら縄跳びを行い、「まえまわり10かいできたから、つぎはうしろとびやってみよう」と色々な跳び方にも挑戦する姿が見られています
朝の時間には活動前に体操を行い、子ども達の柔軟性の向上のために体操の時間を設け、体操に慣れていくと少しずつ足が広がるようになったり関節の可動範囲が広がったりしています。
これから1年間子どもたちが主体的に活動に参加し、たくさん体を動かしていけるように取り組んでいきます。