港区立たかはま保育園

JR品川駅から運河沿いを散歩気分で歩いて15分♪タワーマンション群の中にある地域の複合施設になっているさんぽーと港南の中にある認可保育園です。緑が多くどろんこ遊びができる園庭・雨の日でも体を動かせる広い遊戯室が自慢です。小学校・中学校・学童が隣接し、こどもたちの成長を共に喜び合える素敵な場所です。

7月ブログ『七夕』

0歳児クラス『初めての七夕』

織姫様と彦星様の着物製作を行いました。
フィンガーペイントの技法で、画用紙に絵の具を垂らし、画用紙をジップロックの中に入れて指で広げました。

RIMG6240.JPG

触ると広がっていく色や絵の具の感触に不思議な表情を浮かべていて、慣れてくると押したり叩いたりして
広げるだけではなく、袋を握って色が混ざっていくのを楽しんでいました。

RIMG6244.JPG

色を目で見るだけでなく、手で感じられる不思議な感触や自分で色を広げる楽しさなど、
子ども達が様々な感覚、刺激を受けられる製作になりました。

RIMG6800.JPG

1歳児クラス『こんな七夕製作を飾ったよ』

七夕の雰囲気を味わう事の出来るように、自分たちの作った七夕製作の飾り付けを行いました。

RIMG7063.JPG
RIMG7552.JPG
RIMG7553.JPG

製作した七夕飾りを見ながら「たなばたさま」の歌をうたったりして楽しむ姿が見られました。

2歳児クラス『お願い叶うかな?』

七夕の製作は、マーブリングで織姫と彦星のお洋服を作っています。
好きな色を選んで水の中に色を入れ、混ざり合う様子を見て楽しんでいます。

RIMG0571.JPG

七夕のパネルシアターを見たり、製作した織姫と彦星や短冊を笹に飾りながら「お願い叶うかな?」と、言って七夕を楽しみにしていた子ども達の姿が見られていました。

RIMG1999.JPG

RIMG2217.JPG

これからも楽しく季節の行事に触れていきたいと思います。

3歳児クラス『絵の具を使って』

七夕製作では、色の付き方の違いを感じたり、色が混ざる様子を楽しめるようにという思いで、濃さの異なる絵の具を準備して製作活動に取り入れました。

RIMG7230.JPG

筆やスポンジを使って絵の具を付けると「すぐぬれたよ」「みどりいろになってきた」と色の広がり方や色の変化に興味を持つ姿がありました。
薄い絵の具で、色を描いていくと色が重なった部分のグラデーションを不思議に感じる様子もありました。

RIMG7220.JPG
RIMG7456.JPG

完成すると「おりひめさまとひこぼしさまにあえるかな?」と七夕の日を楽しみにする様子が見られました。

4歳児クラス『ハサミを使った製作に挑戦』

7月7日七夕に向けて、七夕のお話を子ども達にしました。
七夕の紙芝居では、短冊や笹の葉のクイズもあり、クイズが始まると夢中になってクイズを楽しみ、少しずつ七夕に興味が湧いてきました。

RIMG7367.jpg
RIMG8233.JPG

七夕製作では、子ども達がハサミを手に取り一人で画用紙を切ることに挑戦しました。
顔や髪は、丸みがあって切ることに苦戦する姿がありましたが、使い方や持ち方を工夫して切ることができました。

RIMG8038.jpg

これからもハサミを使った製作活動をたくさん行っていきます。

5歳児クラス『願いが叶いますように』

七夕の製作で、織姫と彦星の製作活動を行いました。

RIMG4559.JPG

スズランテープを使用して製作を行った子どもたちは衣装がひらひらとゆれる様子に「きれいだね」と言いながら織姫、彦星の衣装を表現していました。
短冊の願い事は、子ども達が願いを込めながら一生懸命作っていましたよ。

RIMG4889.JPG

願い事を込めた短冊を笹に飾るときには、「お願いが叶いますように」と言いながら飾る姿がありましたよ。

RIMG4858.JPG

一覧へ戻る

園のトップへ戻る

タブを閉じる

Copyrighted Image