港区立たかはま保育園

JR品川駅から運河沿いを散歩気分で歩いて15分♪タワーマンション群の中にある地域の複合施設になっているさんぽーと港南の中にある認可保育園です。緑が多くどろんこ遊びができる園庭・雨の日でも体を動かせる広い遊戯室が自慢です。小学校・中学校・学童が隣接し、こどもたちの成長を共に喜び合える素敵な場所です。

1月ブログ『各クラスの活動』

0歳児クラス『食育活動』

子ども達は、食育活動で七草の中の一つ、大根【すずしろ】に触れました。
大根の葉っぱや形に興味を持ち、葉を握って感触を楽しんだり、葉をぽきぽきと折って音を楽しんだりしていました。
大根に触れた後に“大根スタンプ”を行いました。
RIMG3409.JPG
RIMG3434.JPG

画用紙に大根スタンプをしてみると、できた形を指さして喜ぶ姿も見られました。
RIMG3413.JPG
これからも食育活動を通してたくさんの食育活動を行っていきます。

1歳児クラス『だるま製作』

紙皿を使って“だるま製作”を行いました。
RIMG2115.JPG
子ども達は 、福笑いのように「これは、目かな?」「おひげ?」と保育者が声をかけながら
自由にだるまを表現していきました。
RIMG2136.JPG
製作が完成するとだるまを左右に動かして「ゆらゆら」と言いながら、完成を喜ぶ姿もありました。
RIMG2174.JPG
最後には、絵の具を使って今年の干支でもある“巳”を「にょろにょろ」と言いながら、表現して描きました。

2歳児クラス『凧あげ』

今年は、“巳年”ということで、へびの凧揚げを製作して凧揚げを行いました。
凧製作時には、「どんなへびになるかな?」とわくわくした表情が見られました。
RIMG6665.JPG
RIMG7527.JPG

へびの凧を持って走り出すと、凧が揚がり、子ども達はとても喜んでいました。
また、風が吹きへびが“にょろにょろ”と動くと
「うごいてる」と言いながら走っている姿が見られていましたよ。
RIMG7526.JPG
これからもたくさんの季節の行事を親しみながら楽しんでいきます。

3歳児クラス『七草見つかるかな?』

1月7日の七草の日に、園内に隠された七草を探す、“七草集め”を行いました。
七草集めの前に、七草の写真を見ながら一つひとつの七草の名前を調べました。
見たことがある野菜でも呼び名が違うことに驚く子どもの姿もありました。
RIMG4105.JPG

「七草を全部見つけるぞ」と元気よく出発すると、「すずしろあった」「せりだ」と覚えた七草の名前を言いながら遊びを楽しんでいました。
RIMG4081.JPG
集めた七草を栄養士に見せに行くと、「おやつに美味しい七草粥が出るから楽しみにしていてね」と言われました。
おやつの時間になると「七草粥だ」「おいしいね」と喜び、おやつを楽しむ様子がありました。
RIMG4094.JPG

4歳児クラス『福笑い作ったよ』

子ども達は、人・蛇・だるまの3種類の福笑い製作をグループに分かれて取り組みました。
RIMG5772.JPG

「どんな顔にしようかな?」「蛇ってどんな顔してたかな?」と友だちと話し合いながらイメージを膨らませながら
活動に取り組みました。
RIMG5759.JPG
RIMG5753.JPG
福笑いが完成していくと友だち同士で作品を見せ合い、見比べていました。
その後、自分で作った福笑いを使って遊びを楽しみました。

5歳児クラス『様々な伝承遊び』

子ども達は、伝承遊び週間に向けてかるた作りや羽子板製作を通して、伝承遊びに取り組みました。
オリジナルかるた作りでは、平仮名から連想される言葉や文章を考え、絵を描きかるた作りを行いました。
『あやねがきれいだな』『てぶくろは、あたたかい』など、子どもたちが考えた言葉でオリジナルのかるたが完成しました。
RIMG1437.JPG
RIMG4253.JPG
習字に関心を持ちながら 実際に墨をすり、墨汁を作る行程を知り活動に取り組みました。
自分の名前を平仮名で書き進め、書き上げると「できた」と友だち同士で見せ合う姿もありました。
RIMG1410.JPG

一覧へ戻る

園のトップへ戻る

タブを閉じる

Copyrighted Image