秋野菜のスタンプ
秋野菜を集めて、スタンプ遊びをしました。
アスクバイリンガル保育園高津では、継続的に季節の野菜スタンプを行っています。
いつもは、ちょっと苦手なお野菜たちも、よくよく観察してみると不思議がいっぱい。
野菜スタンプを通して、野菜への興味関心を持てるようにし、愛着に繋げ、
美味しく野菜が食べられるように応援しています。
今回は、野菜の断面図クイズからスタート。
この野菜は何を切った物かな?白黒なので難しい。いろいろな意見が出てきます。
実際に切ってみて確認した後は、野菜を順番に触って、嗅いで、よーく見てみます。
チンゲン菜は、根本で切ると、バラのような柄がスタンプで出来ます。
バイリンガル講師も一緒に活動に参加しているので、各野菜も日本語→英語で教えてくれました。
チンゲン菜は「Chinese cabbage」と教えてくれました。
「チャイニーズ?」「中国?」「中国の野菜なの??」と、なんと語学と地理の学びにも。
レンコン、ゴボウは「root(根っこ)」の単語が入っていて土の中の野菜なんだね?という発見も有りました。
かぼちゃの種を見たのが初めての子も。確かに、料理されたかぼちゃだけしか見ていないと、
真ん中がどうなっているかわかりませんよね。
「フワフワしてる」という友だちに、
「種のベッドなのかも」と返す子は「そらまめくんのベッド」の絵本を思い出したのかな?
野菜スタンプの始まりです。乳児さんも、とてもきれいにそして丁寧に押していますね。
幼児クラスも、夢中になって押しています。
今回の野菜は「しいたけ」「レンコン」「チンゲン菜」「さつまいも」「ごぼう」「かぼちゃ」
そして園でとれた「オクラ」でした。
それぞれ、お気に入りの野菜ができたようですよ。