2月の様子です。
寒い日が続いていましたが、子どもたちは元気いっぱい!
今年度も残り2か月となりました。
様々なことを経験しながら楽しく過ごしていきたいと思います。
【0歳児 つぼみぐみ】
ままごとのごっこ遊びに親しんでいます。
お茶を注ぎ合ったり、乾杯したり楽しんでいます。
フェルトを使ってお料理中です。何を作ろうかな。
コンロの上にフライパンを置いて調理もしています。
運動遊びも大好きです。
すべり台をしたり、バランスウェーブにも挑戦したりしています。
お片付けにも挑戦。
はりきって荷物を運んでくれています。
【1歳児 みどりぐみ】
朝の会の様子です。
季節の歌や朝の歌を歌って参加しています。
身のまわりのことに挑戦しています。
靴下も自分で履くよ!
寒い中でも戸外で元気よく遊んでいます。
地面でのお絵描きを楽しんでいました。
室内でサーキット形式で運動遊びをして体を動かしています。
できることも増え、様々なことに挑戦しています。
椅子取りゲームをしました。
ルールがあるゲームでしたが保育者とお友だちと一緒にすることを
楽しんでいましたよ。
【2歳児 はなぐみ】
戸外散歩では、電車を見に行きました。
長い電車に興味津々で大喜びでした。
新しくなった屋上で遊びました。
しっぽ取りゲームをしました。追いかけ走り回って楽しそうでしたよ。
折り紙で魚とカニを折って水族館を表現しました。
手先が器用になり折り紙を折るのも上手になりました。
周りにもお絵描きしましたよ。
お医者さんごっこをしました。
「大丈夫ですか」「おなかもしもししますね」と
なりきって楽しんでいますね。
ハサミで丸や三角切りの練習をしています。
絵を切らないように線に沿いながら慎重に切っていました。
【0、1、2歳児異年齢交流】
バレンタインデーに異年齢交流をしました。
手作りの製作をプレゼントし合いました。
少し恥ずかしそうにしながらも手渡ししていました。
「大好きだよ」と伝え合いました。
素敵な交流ができました。
【3・4・5歳児 つき・ほしぐみ】
節分会がありました。まめまきの様子です。
手作りのお面と豆入れをもち、鬼に勇敢に立ち向かっていました。
今年も健康に過ごせますように。
異年齢でフルーツバスケットをしました。
好きな果物を選んで、盛り上がりました。
おでんの製作をしました。
好きな具材を選んで作ります。
作ったあとは、お鍋に入れて煮込みました。
揃って「いただきます」をしてお皿に盛りつけ、箸を使って食べました。
「ふうーふうー」と冷ましながら食べる姿が可愛かったです。
3歳児クラス、切り絵に挑戦しました。
紙を半分に折って重ねて切りました。色も塗って完成させました。
4歳児クラス、バレンタイン製作をしました。
ハート型に切ってひも通しをしました。
5歳児クラス、マフラー編みをしました。
ティッシュケースを使って編んでいきます。
コツを掴むとあっという間に完成させていましたよ。
【2月14日 マラソン大会】
マラソン大会に向けて那珂中央公園に走りに行きました。
着いた途端に大雪でしたが、
子どもたちは大喜びでした。
「ゆき」の歌を歌って大盛りあがり。
ららぽーと福岡にてマラソン大会を行いました。
3歳児おひさまぐみは、トラックを3周(600m)走りました。
4歳児にじぐみは、トラックを5周(1km)走りました。
実は「まだまだ走る!」と子どもたちの要望で走る周が増えました。
5歳児そらぐみは、トラックを7周(1.4km)走りました。
長い距離でしたが、最後まで諦めずに走り抜けました。
乳児のお友だちも応援に駆けつけてくれました。
手作りの横断幕を作ってくれました。
応援のおかげでより頑張れたようです。
表彰式の様子です。表彰状とトロフィーが授与されました。
悔しいお友だちもいましたが、みんなで拍手を送りました。
全員に頑張った賞として手作りのメダルをプレゼントしました。
誰も諦めずに最後まで走ることができました。よく頑張りました。
3月は、卒園式、お別れ会、進級式があります。
進級に向けて期待を高めながら無理のないように
過ごしていきたいと思います。
Instagram「アスク竹下保育園」
@asuku_takeshitahoikuen
日々の様子や行事の様子などを載せています。
週2~3回ほど投稿しています。
ぜひそちらもご覧ください。
フォローお待ちしております。