11月園ブログ
寒さも少しずつ厳しくなり、冬の訪れを感じる頃となりました。その中でも子どもたちは元気いっぱいに過ごしています。
11月23日は勤労感謝の日。家族や周りで働く人たちに感謝の気持ちを伝えようと製作をしたり、作った製作を渡す様子をお届けします。
こすもす組
こすもす組はいつも美味しい給食を作ってくれる給食の先生にプレゼントを渡しました。
手形でポンポンとしたものはこすもすの花になり、白と黄緑色で自由にお絵描きをして、はじき絵で草を表現しました。
少し緊張した雰囲気でドキドキしていたこすもす組さんでしたが、給食の先生も嬉しそうにニコニコ笑顔で受け取ってくれたので、こすもす組さんも嬉しそうにしていましたよ!
ひまわり組
ひまわり組は、いつも成長を見守ってくれている事務所にいる、園長先生、主任先生、看護師の先生にプレゼントを渡しました!
みんなで画用紙にお花を貼り付け、花束のプレゼントを完成させました!
少し緊張した様子でしたが「ありがとう!」と伝え、プレゼントを渡すことが出来ました。
先生たちも喜んでくれ、とても嬉しそうなひまわり組さんでした♪
たんぽぽ組
たんぽぽ組は英語の先生と体操の先生にプレゼントをしました。
アルファベットの文字を塗ったり、動物や草花、遊具の塗り絵に集中して取り組んでいました。
また、プレゼントを渡す際に「きんろうかんしゃ!」「ありがとう!」と感謝の気持ちを伝えていました。
ばら組
ばら組は、消防訓練で保育園に来てくださった都島消防署の方に手紙をプレゼントしました。
みんなで行なったにじみ絵の製作を貼って手紙を作り、「みんなを守ってくれてありがとうございます。これからもお仕事頑張ってください。」と伝えました!
消防士さんが喜んでくださって、消防車も目の前で見ることが出来てばら組のみんなも嬉しそうでした。
ちゅーりっぷ組
ちゅーりっぷ組は地下鉄谷町線の駅員さんに感謝の気持ちを伝えに行きました。電車が大好きなちゅーりっぷ組さん。プレゼント作りも嬉しそうに作っていました。駅員さんにはとても喜ばれ、少し緊張をしていましたが「いつも安全運転をありがとう」と伝えることが出来ました。「ありがとう」を伝えるって大切だねと少し大人になったちゅーりっぷ組さん。帰ってからも「お家の人にも伝えなきゃ」とお家の人へのプレゼント作りも張り切っていました。
さくら組
さくら組は、都島警察署の方と和太鼓教室の先生にプレゼントを渡しました。
それぞれがパトカーや警察官、警察署の絵を描いて仕上げ、「いつも見守ってくれてありがとう」と言葉を添えてプレゼントを渡しました。
和太鼓を教えて下さっている先生にも感謝の気持ちを込めてプレゼントを渡しました。
どうやって渡す?と聞くと「こうする!」と渡す練習もバッチリ。
警察署の方も、和太鼓の先生も喜んでくださり、さくら組さんもニッコリ嬉しそうでしたよ