アスクうちんだい保育園

大阪市営地下鉄 野江内代駅から徒歩3分の住宅街の中にある認可保育園です。1階と屋上それぞれに園庭があり、夏には屋上園庭で水遊び・プール遊びも楽しんでいます。散歩や製作を通し季節を感じたり、体操・英語・クッキング等、様々な保育プログラムも行っています。

アスクうちんだい保育園 1月園ブログ

ひしひしと厳しい寒さを感じられる季節になってきました。風邪・感染症等に引き続き気を付けながらこれからも元気な子どもたちを見守っていきたいと思います。
今回は0・1歳児クラスは1月末に行ったニコニコフェスティバルの様子を、そして2~5歳児クラスは生活発表会練習風景の様子を掲載させていただいてます。
気がつけばもうすぐで1年が経ちます。子どもたちの成長していく姿に喜びを感じながら、これからも保護者の方と一緒に見守っていけたらと思います。

こすもす組
1月26日にニコニコフェスティバルがありました。
初めての大きな行事に不安な姿もありましたが、かわいく衣装をまとっていたこすもす組さん。
「くだものあーん」の絵本を題材に果物になりきっていました。初めての衣装に喜びながら鏡越しでお友だちと一緒に指さししていました。
その後の運動遊びでは、探検隊になり様々な粗大遊びに挑戦しました。マットの山登りやすずらんの川をくぐり最後には果物取りをしました。
初めての大きな行事に緊張していた子もいましたが、保護者の方に見守られながら、お友だちや先生と一緒に楽しんでいました。

2024_28089.jpg

2024_27740.jpg

ひまわり組
ひまわり組ははらぺこあおむしのあおむしになりきって登場しました!
沢山の保護者の方に見守られ、少し緊張した姿も見られましたが、とっても上手に名前を言ったり、お返事をしてくれましたよ♪
その後は、運動遊びと親子でふれあい遊びをしました。お母さんお父さんと一緒に体を動かすことが出来てとても嬉しそうなひまわり組さん。
最後にメダルをもらい、ニコニコ笑顔がたくさん見られました!
041b467f-e3c5-46bd-880a-68de418025ce.jpg
2024_28288.jpg
たんぽぽ組
たんぽぽ組は、発表会で「3びきのこぶた」の絵本を題材にした劇遊びを行いました。
役を決める前に、紙芝居を読むと「おおかみがいいー!」や「ぶたさんかわいい!」など子ども達がやりたい役を言っていたので、
それを参考に役を決めて伝えると、嬉しそうに喜ぶ姿が見られました。
練習が始まると、大きな声で歌を歌ったり、セリフを言ったりして楽しそうに参加していました。
当日はたくさんの保護者の方の前で緊張していましたが、みんな発表頑張りました!
IMG_5279.JPG
IMG_5275.JPG
IMG_5267.JPG
ばら組
ばら組は発表会で「てぶくろ」の絵本を題材にした劇遊びを行いました。
それぞれの役を伝えるととても喜び、台詞や歌はすぐに覚えて日常で口ずさむ姿も見られました。
動物の衣装を着て練習すると、さらにやる気満々で大きな声で発表してくれていました。
当日の発表もバッチリだったばら組さん。保護者の方にみていただきとっても嬉しそうでした。
2024_30410.jpg
2024_30393.jpg

ちゅーりっぷ組
ちゅーりっぷ組は子ども達で選んだ『パンどろぼう』を題材として劇遊びを行います。
役を決めるのも、セリフも、背景、小道具も全て子どもたちで作り上げ、
ちゅーりっぷ組オリジナルの『パンどろぼう』とっても素敵な話になりました。
当日も、子どもたちが最後まで演じながらも楽しんでいる姿がみられました。
2024_30289.jpg
2024_30275 - コピー.jpg

さくら組
さくら組は、合奏「にんげんっていいな」をピアニカと楽器で演奏しました。
劇遊びではみんなで話し合って「ぐるんぱのようちえん」を題材に選びました。
ピアニカは、4月から指番号や音階の位置を少しづつ覚えていきました。
音階の位置を覚え指番号に苦戦しながらも一生懸命練習していました。
劇遊びでは、台詞や役を子ども達で話し合いをし協力しながら作り上げていました。
恥ずかしさで中々大きな声が出ないこともありましたが、当日は全力で取り組む姿を見ていただけました。

2024_29506.jpg
2024_30177.jpg

一覧へ戻る

園のトップへ戻る

タブを閉じる

Copyrighted Image