【アスクうきま保育園】すくわく活動
こんにちは、アスクうきま保育園です。
11月より始まった【すくわくプログラム】
子どもたちの探究活動の様子を紹介します。
【英語】・・外国の国旗について知る。
国旗を通して世界の国々への関心を広げ英語だけではなく様々な言語、文化があることへの興味や鳴き声などにも広げた探求をしました。
☆にじ組
【おんがく】・・・音のなる仕組みについて考える
音や楽器は人気があり、子どもたちの興味が集まりやすい様子が見られました。
様々な楽器や廃材なども利用してものや生き物を音で表す「オトマトぺ」では
電車や新幹線、猫の声、工事の音など耳を澄ませると色々な音が聞こえてくることに気づきました。
体鳴楽器と膜鳴楽器の違いを学び知ることが出来ました。
体鳴楽器、膜鳴楽器、弦楽器の分類にも興味津々でした。
☆にじ組
【体操】・・・きみの「できる!」をさがそう
運動がどうしたらもっとできるか考え話し合いました。
走る時には「大きく手を振る」ジャンプでは、「足で蹴る」など築いたことを発言しました。距離の計測もしてみました。
☆にじ組
☆ほし組
☆ほし組
☆ほし組
☆そら組
玄関に掲示もしています。
見てください。
☆そら組
☆そら組