アスクうのき保育園

東急多摩川線 鵜の木駅から徒歩3分、園庭の畑で作った野菜を使った食農食育、商店街や地域とつのながり、人と人との関わりを大切にしています。STEAMS保育、えいご、たいそう、おんがく、学研「もじかずランド」も取り入れています。

0歳クラス「お正月会」&年長クラス「しょくばたいけん」

こんにちは!アスクうのき保育園です。

1月に行った乳児クラスのお正月会の様子を紹介します!
0歳児クラス・たんぽぽ組では、お部屋でコマや福笑い製作、お正月の塗り絵などを楽しみました。
コマは年長クラスのお友だちが折り紙で作ってくれました。
保育者が一度見本を見せると、自分たちで挑戦しはじめる子どもたち。
すぐにコツを掴んで、上手にコマを回すことができていました。
2024_25394.jpg
福笑いの製作では、ダルマの顔に眉毛、目、口、鼻をつけました。
シール貼りが好きな子どもたちは「ぺたっ!」といいながら、自分の好きな場所へ貼って楽しんでいましたよ。
指先の使い方が上手になってきてみんな集中して取り組んでいました。
2024_25380.jpg
その他にもお賽銭をしたり、おみくじを引いたりとお正月の文化に触れあいながら楽しい時間を過ごしました。
2024_25405.png
2024_25404.jpg
次にひまわり年長組の活動の様子をお知らせします。
毎月子どもたちが、近隣の商店街のお店にお邪魔して、仕事の様子を見させてもらう「しょくばたいけん」という活動を行っています。
1月は「大富士薬局」さんにお邪魔しました。
IMG_0784.JPG
薬局には、どんな物があるのかいろんな所を見て、見学をしています。
家にある物を見つけたり、知っているキャラクターの物を見つけたりと嬉しそうな様子を多く見ることができました。
IMG_0807.JPG
見学を終えた後は、お店の人に質問をさせてもらいます。
「おみせのひとのおすすめはなんですか?」
「一番高い薬はなんですか?」
など気になったことを次々に質問する子どもたちでした。
見学の後は、お店について学んだことや感じたことを子ども会議で話し合い、お店のポスターを作っています。
1年間通して活動を続けてきたので、話し合いからポスターを作り進めることがとても上手になりました。

一覧へ戻る

園のトップへ戻る

タブを閉じる

Copyrighted Image