アスクわかば保育園

東武東上線 若葉駅から徒歩3分。ショッピングモール前の大通り沿いにある認可保育園です。近くには自然豊かな公園も多く、お天気のいい日には戸外で元気いっぱい遊んでいます。こどもたちの笑顔が溢れるあたたかい保育園を目指しています。

入園お祝い会・3月の様子・イベントのお知らせ

こんにちは。
アスクわかば保育園です。
早いものでもう新年度がスタートしました。
今年の3月は、1ヶ月の間で、暑くて半袖??と思うような日があったかと思うと、急に寒くなりまさかの雪が降った日もありました。
急な気温の変化に体がついていかない!と言うのが正直なところですよね…
入園・進級と環境の変化もあり、子ども達の心と身体の健康が一番心配です。無理せず、楽しく笑顔で過ごせるよう保育を行っていきたいと思います。
今回は「令和7年度 入園お祝い会の様子」と3月の「お別れ遠足」「お別れ会」「卒園式」を中心にご紹介させていただきます。

《入園お祝い会》
令和7年度 入園お祝い会を行いました。
2025_1340.jpg

来賓の方の挨拶、園長挨拶の後は入園児のお名前をお呼びしました。
「はい」と元気に(保護者の方が)お返事してくれ、皆さんにお顔を見せてくれました。
2025_1445.jpg

お兄ちゃんの優しさが溢れる素敵な1枚ですね。
2025_1467.jpg

お返事の後は、担任が ”入園おめでとう” のメダルを首にかけてあげました。
”なんてかいてあるのかな??” じっくり読んで確認しているんですかね。
2025_1462.jpg

あら~おいしい物じゃないよ~
2025_1441.jpg

お姉ちゃんが笑顔で見守る様子、心が温まりますね。
2025_1435.jpg

大きなお目め、なんとも可愛らしいですね。
2025_1449.jpg

1人ずつ職員紹介をした後、お祝いの気持ちを込めて ♪チューリップの歌♪ を歌いました。
2025_1478.jpg
新入園児のみなさん、入園おめでとうございます。これからお子さまの健やかな成長と共に、楽しい思い出をたくさん作っていけたらと思います。
保護者の皆様が安心してお仕事が出来るよう、大切にお預かりさせていただきます。これからよろしくお願いいたします。

《お別れ遠足》
もうすぐ卒園・進級ということで最後の楽しい思い出作りとして各クラスお別れ遠足を行いました。
〇●〇ひよこぐみ(0歳児)〇●〇
いつもよりちょっと早く出発し、公園で朝おやつを食べました。
2024_50065.jpg

おせんべいをパリパリ・モグモグ~
2024_50071.jpg

みんなで ”はいちーず パチリ”
みんな自由に好きな方を向いてる~笑
ひよこぐみさんらしくてなんとも可愛らしく、ステキな1枚が撮れました。
2024_50089.jpg
1年前は1人で座ることができない子もいましたが、みんな1人でおせんべいを食べられるようになったなんて…改めて思い返すと子どもの成長する力のすごさに感動しました!
みんな、進級おめでとう!これからも笑顔いっぱい元気に大きくなってね。

〇●〇あひるぐみ(1歳児)〇●〇
いつもより遠くの公園に行って、朝おやつを食べました。お外で食べるおせんべいは格別!という感じでしたよ。
「ぱりっ!!」といい音が聞こえてきそうですね。
2024_50814.jpg

おやつの後は、公園を満喫。
お山を登ったり…
2024_50888.jpg

職員と一緒にしゅーーーっとダンボールでお山を滑り下りたり~
2024_50908.jpg

沢山体を動かし、思う存分公園遊びを楽しんでいました。
2024_50985.jpg
1年前とは比べ物にならないくらい成長したあひるぐみさん。これからの成長がますます楽しみです。

〇●〇うさぎぐみ(2歳児)〇●〇
朝、園からちょっと離れた公園へ遊びに行き、たくさん遊んだあと一度帰園し、トイレ休憩をした後…
2024_49980.jpg

「出発!進行!!」
リュックを背負って再び出発!!
リュックを背負ってお出かけするのは初めて。朝一で公園で遊んだにも関わらずなんでこんなに元気なのか??理由は…
2024_50034.jpg

リュックの中には年に1度の ”手作りお弁当” が入っているからです!!
みんな数日前から「お弁当にウインナーいれるんだ~」などととても楽しみにしていました。
手を合わせて「いただきます」
2024_50227.jpg

食べ始めるまで嬉しい気持ちが溢れてしまいニヤニヤが止まらない様子がなんとも可愛らしかったです。
2024_50208.jpg
保護者の皆様、朝のお忙しい中、お弁当を作っていただきありがとうございました。
皆様のご協力のおかげで楽しい1日を過ごすことができました。
うさぎぐみさん、4月からは幼児グラスとなりますが、みんななら素敵なお兄さん・お姉さんになれます!頑張ってね。

〇●〇ぱんだぐみ(3歳児)〇●〇
手作りのお弁当が嬉しすぎて、登園時「お弁当持ってきたよーー!!」とリュックを振り回してしまい保護者の方が「あーーっ お弁当が――…」というやり取りを何度も目にしました笑
2024_52488.jpg

でも、そこまで喜んでくれたら作った甲斐がありますよね。
2024_52491.jpg

公園に着くとすぐに「お弁当、食べたい!!」という声が…
遊んでお腹を空かせてから食べよう。と話すと「うん。そうする。」となんと素直でいい子達なんでしょう
2024_52494.jpg

お弁当を広げると「見て見て○○が入ってる~」「これ美味しいから大好きなの~」ととても嬉しそうに話ししながら食べていましたよ。
2024_52497.jpg

ほとんどの子が完食していました。やはりお家の方の愛情たっぷりのお弁当はひときわ美味しいんでしょうね。
2024_52533.jpg
保護者の皆様、お忙しい中、お弁当を作って下さりありがとうございました。
皆様のご協力のおかげで子どもたちの可愛らしい笑顔をいつも以上にたくさん見ることができ、とても幸せな気持ちになりました。
ぱんだぐみさん、きりんぐみさんになっても笑顔いっぱい元気に過ごしてね。

〇●〇きりんぐみ(4歳児)〇●〇
みんなが楽しみにしているお弁当とおやつを背負って元気に出発!進行!!
2024_52716.jpg

ちょっと遠い公園へ重いリュックを背負って行きましたが「お菓子何持ってきた?」とお話ししながら足取り軽く公園へ到着。
2024_53018.jpg

いつもは使用したことがない遊具を使用し、特別感満載!!
「楽しいね~」と言いながら遊ぶ様子がなんとも可愛らしかったです。
2024_53265.jpg

たくさん遊んだ後は、お楽しみのお弁当タイム。その後はもっと楽しみにしていたおやつタイム~
お互いお弁当自慢をした後は、おやつ自慢をしながらとても楽しそうに食べていましたよ。
2024_54388.jpg
いよいよ年長クラスになるきりんぐみさん。1年間ぞうぐみさんを見てきたので、きっと素敵な年長さんになってくれると思います。これからの成長が楽しみです。

〇●〇ぞうぐみ(5歳児)〇●〇
明治なるほどファクトリーの工場見学の後、公園でお弁当を食べるというお別れ遠足を計画していましたがなんと朝から雪!!
職員は ”早く止まないかな~” と思って空を見上げているのを横目に「わぁ~雪だ~」と大喜び!
職員の気持ちとは裏腹に待てば待つほどどんどん強くなってきたので泣く泣く工場見学は延期にしました。
2024_54950.jpg

お外には出られないので、園内でオリエンテーリングをしました。色々な場所に文字の書かれた紙飛行機を探し、見つけた文字をカードに記入していくと文章が出来上がるんです。
2024_55020.jpg

みんな自由に探し回りあっちこっちで「あったー!」と元気な声が聞こえていました。
1文字ずつ書いていくと…
2024_55047.jpg

正解は ”ぞうぐみさんたのしかったね” でした。
2024_55171.jpg

お弁当はお部屋でシートを敷いてピクニック気分で食べました。お部屋でお弁当とお菓子を食べることはほぼないのでこれはこれでとてもいい経験になりました。
2024_55210.jpg

リベンジ!!
雪が降ってしまって延期になった工場見学が卒園ギリギリで行けることになりました。
予約が取れ、子どもたちに報告するとみんな大喜び。
当日は晴天!きっと神様が楽しいことを2日間に増やしてくれたんだと思います。
日頃の行いがいいと良いことがあるんですね。
2024_53591.jpg

《お別れ会》
今まで優しく・仲良くしてくれたぞうぐみさんにありがとうの気持ちを込めてお別れ会を行いました。
うさぎぐみさんときりんぐみさんの花道を通って入場。
2024_54575.jpg

みんなの前で名前や進学小学校、小学生になって頑張りたい事などを発表しました。たくさんのお友達の前でちょっぴり緊張気味でしたが、どの子もしっかり、堂々と話すことができていましたよ。さすがぞうぐみさんだなぁと感心しました。
2024_54583.jpg

みんなからは感謝の気持ちを込めたプレゼントを渡しました。
きりんぐみさんからは、メダルをプレゼントしました。首掛け部分は小さく切ったストローとビーズと交互に通して可愛く仕上げました。
2024_54628.jpg

うさぎ・ぱんだぐみさんからは、細い画用紙を輪にしたものと、お花紙を丸めたものでお花を作り、花束をプレゼントしました。
2024_54703.jpg

ひよこ・あひるぐみさんからは、折り紙のチューリップのお花付のペン立てをプレゼントしました。
使ってくれたら嬉しいです。
2024_54669.jpg

ぞうぐみさんからはお返しに歌をプレゼント。みんな、ぞうぐみさんの素敵な歌声に聞き入っていましたよ。
2024_54763.jpg

お世話になった先生達には感謝の気持ちを込めて似顔絵をプレゼントしました。
この似顔絵がみんなとても良く似ていてビックリ!実物より可愛く描いてくれていてみんなとっても喜んでいました。
2024_54758.jpg

《卒園式》
いよいよこの日がやってきました。
嬉しいやら…寂しいやら…
お祝いしてあげなくてはいけないのですが、やっぱり寂しい気持ちの方が大きかったです。
玄関前の廊下には現在の写真と入園時の写真を貼りだしました。職員はもちろん、保護者の方も「わぁ~可愛い~」と目を細めていましたよ。
2024_53899.jpg

*卒園児入場

たくさんの方に見守られ、大きな拍手の中、1人ずつ入場。みんな緊張な面持ちでしたが、背筋をピンと伸ばし、堂々と歩くことができていました。
2024_53972.jpg

*卒園証書授与
園長先生から「おめでとうございます。」という言葉と共にしっかりと証書を受け取り、
2024_54017.jpg

みなさんに証書をお披露目しました。
2024_54051.jpg

*卒園児歌・感謝の言葉
お家の方の方を向き、大きな声で歌も言葉も言う事ができました。
2024_54136.jpg

*卒園児退場
退場前に大好きなお家の方に向けたお手紙を読んでから退場。子どもたちの素直な気持ちが書かれていてお家の方だけでなく、職員もみな涙していました。
2024_54199.jpg

*セレモニー
式後、別室にて証書と内緒で書いていただいたお家の方からのお手紙をセットにしてお渡ししました。
2024_54221.jpg

退場時に読んだ、お家の方へのお手紙はお子さんからお家の方へ手渡ししました。
2024_54225.jpg

緊張が解けたこの顔を見た時、みんな頑張っていたんだなぁと実感しました。
2024_54205.jpg

*お帰り
職員の「おめでとうございます!」という元気な声と共に、花吹雪の花道をご家族揃ってお帰りとなりました。
2024_54257.jpg
卒園してしまうのはとても寂しいですが、ぞうぐみさんなら大丈夫!頑張ってね!と笑顔で背中を押してあげたいと思います。
あんなに小さかったみんなが小学生か…毎日泣いていた子が今では「学校楽しみ~」「たくさんお勉強したいなぁ~」と目を輝かせて話している姿を見ると、成長を感じ目頭が熱くなってしまいました。

ぞうぐみさん、せんせいたちはこれからもずーっとみんなのことをおうえんしてるからね。いつでも遊びにきてね。まってるよ。

保護者の皆様、至らない点も多々あったと思いますがご理解・ご協力いただきありがとうございました。

次回は「新年度の様子」をご紹介させていただきます。

**お知らせ**
◎5月13日(火)に木育体験を行います。
木育専門の業者さんが来て下さります。かんなくずプールはふわふわでいい香りがして大人もとても癒されますよ。
ぜひ体験してみてくださいね。
皆様のご参加お待ちしております。
参加費は無料です。
IMG_0228.JPG

◎5月23日(金)にヤギさんとの触れ合い体験を行います。
日高市の加藤牧場さんからヤギさんが遊びに来てくれます。
エサやり体験もできます。
ぜひ可愛いヤギさんに会いに来て下さいね。
ご参加お待ちしています。
お申込みはお電話もしくは下記のQRコードからお申込みください。
時間は①10:00~
②10:45~
参加費は無料です。
イベント申し込みQR.png

このQRコードは木育体験・触れ合い体験共通です。

2024_7554.jpg

2024_7627.jpg

*園見学について*園見学は随時お受けしております。ホームページ内もしくはお電話でもお受けしております。
TEL 049-280-5777
ご質問もお受けしておりますのでお気軽にお問合せ下さい。また、毎月 “ふれあい保育” という保育参加(クラスのお友達と親子で一緒に遊んだり、製作をしたりします。)も行っております。毎月発行されている坂戸市の広報に日時が掲載されますのでご覧ください。ご参加お待ちしております。(先着順となりますのでご了承下さい)

一覧へ戻る

園のトップへ戻る

タブを閉じる

Copyrighted Image