アスクバイリンガル保育園 やくも

目黒区の認可保育園です。2024年4月より園名を「アスク バイリンガル保育園 やくも」に変更し、バイリンガルプログラムを取り入れています。毎日英語講師と関わり合い、共に生活することで、より楽しく、自然にこどもたちが英語に触れ、身近に感じていけるような保育園です! 他にも、たいそうやおんがくのレッスン等も取り入れ、豊かな経験を積み重ねていくことができる保育を行っております。

発表会に向けて

2月は子どもたちが待ちに待っている発表会があります。
発表会では3歳児、4歳児、5歳児の幼児クラスが今年もさまざまな演目を披露してくれます。

最近は演目の音楽や、ピアニカなどの音が様々なところで流れ、楽しそうな雰囲気に溢れています。

3歳児は生活発表会ということで日常の様子がテーマとなっています。

朝の会から始まり、大好きな大きなカブの劇ごっこ、帰りの会でいつも歌っているうたを披露する予定です。
普段の保育園での姿をお家の方に見てもらえるということで、いつも以上に大きな声で挨拶して元気いっぱいのぱんだ組らしい発表となっています。
初めての発表会ですが、緊張した様子なく、いつも通りのありのままの姿が可愛らしいです。
IMG_E1617[1].JPG
IMG_E1622[1].JPG

4歳児は前々から子どもたちが好きだった「三匹のヤギとがらがらどん」をテーマに、保育園でできるようになったことを披露します。
劇の内容を煮詰めていく中で、お友だちがセリフを忘れたときに助けたり、お友だちができるようになった大繩をみんなで応援をしたり、友達と協力して一つの劇を作り上げるという共同性が芽生えてきました。

みんなで同じダンスや歌を楽しむだけでなく劇ごっこには様々な集団としての成長も見られます。
子どもたち同士も自分だけでなく友だちと助け合うことで絆が深まり、よりクラスが一丸となっているように思います。
また被り物や背景もこどもたちの手作りで、気合十分です!

IMG_9253[1].JPGIMG_E9295[1].JPGIMG_E9296[1].JPG

5歳児は劇だけでなく、けん盤ハーモニカも披露します。
保育園最後の発表会ということもあり、台詞やみんなで合わせる掛け声には魂のこもった力強さを感じます。
みんな園生活の集大成を見せてくれようとしていますよ。
物語は保育園でできるようになったことを見てもらい、絵の具を悪魔から取り返し、作品を完成させるというもの。
リハーサルが始まり、日に日に気持ちが高まっている子どもたち。本番を楽しみにしていてくださいね。

IMG_1637[1].JPG
IMG_1602[1].JPGIMG_1661[1].JPG

<今月のすくわく活動>

英語では、幼児クラスがマイ国旗を製作。

前回の英語で国旗について知り、次のステップとして自分を国旗で表現してみようというもの。
「好きな色は?」「好きな食べ物は?」と保育者や英語の講師と会話しながら白紙の国旗が彩り豊かに描かれていました。
改めて自分の好きと向き合ったり、友達の好きを知ったりできるいい機会でした。
IMG_9048[1].JPG
IMG_9047[1].JPG

一覧へ戻る

園のトップへ戻る

タブを閉じる

Copyrighted Image