アスクやまとまち保育園

地下鉄東西線 卸町駅から徒歩5分ほどの住宅街にある認可保育園です。「心身共に健やかなこども」「思いやりの心をもつこども」「意欲を持って挑戦するこども」「豊かな感性と創造性をもつこども」という園目標を掲げ、地域に根ざした保育園を目指しています。

7月園ブログ

0歳児:かめ組
月は七夕に向けて七夕飾りの製作をしました。
短冊は子どもたちが好きな色を2色選んで保育士と一緒に混ぜ、
マーブリングで色付けをしました!!
紙に色が映ると不思議そうな表情に!
織姫と彦星の着物は足型スタンプで作りました。
足に筆で絵の具を付けるとくすぐったくてニコニコするお友だちや
びっくりして涙するお友だちもいましたが、頑張って取り組んでいましたよ。
kame.png
IMG_7043.png

園庭遊びでは、少しづつ園庭の環境にも慣れ、一人遊びを楽しめるようになってきました。
お兄さんお姉さんに可愛がってもらう事も多く、一緒に遊び喜ぶ姿も見られるようになりましたよ。

IMG_7430.JPG

暑い日には氷に触れ、感触遊びをしました。興味津々で自ら手を差し出していましたよ。
床に氷を滑らせたり、手の平に乗せて溶かしたりして楽しんでいました。
今後も更なる暑さが予想される為、天候や体調に留意しながら、水遊びに取り組んでいきたいと思います!!
IMG_7175.JPG

1歳児:かに組
なかなか梅雨が訪れず、夏のような暑さで始まった6月。
子どもたちは入園から3ヶ月経ち、園生活にも慣れてきたところで、気温差が大きくなり、体調を崩してお休みが続くお子さんも多かったです。
クラスでは体操をしたり、晴れた日には園庭に出て砂場や滑り台などで、伸び伸びと身体を動かしたりして楽しく過ごしました!
虫探しやプランターの花や野菜の観察も人気でした。
これからますます暑くなる日が続くので、こまめに水分補給や休息をとりつつ、元気に楽しく過ごしていきたいです。
2024_6834.jpg
2024_7490.jpg

2歳児:ぺんぎん組
6月は暑い日が続きましたが、子どもたちは元気いっぱい過ごしています。
夏祭りで年長さんが担ぐお神輿のデザインを作る活動では、紙コップスタンプで花火を表現しました。
模様が付く度に、「すごーい!」「キレイ!」と歓声をあげながら、夢中になって繰り返していましたよ!
IMG_7333.JPG
IMG_7336.JPG

また、椅子取りゲームにも初挑戦してみました。
始めは、お友だちと一緒に椅子の周りを歩いたり座ったりするといったことが楽しく、ニコニコで取り組んでいましたが、
少しずつルールを理解してくると、音楽が止まるタイミングはいつなのか、保育士の動きをよく見るようになってきたお子さんもいました!
今後も、簡単なルールのある遊びを取り入れていき、お友だちと共通の目的を持って遊ぶ楽しさに気付けるようにしていきたいです。
IMG_7328.JPG

3歳児:まんぼう組
?暑い日が続いていますが、子どもたちは元気いっぱい!
水遊びが始まり、楽しみがまた一つ増えました。
コップで水をすくって移し替えたり、的に向かって水鉄砲をしたり気持ち良さそうにはしゃぐ子どもたち。夏ならではの遊びを存分に楽しみたいです。
IMG_7518.JPG
IMG_7520.JPG
暑さに負けず毎日元気に過ごすためにはモリモリご飯を食べることも大切ですね!
今回は食育活動として夏野菜のしそちぎりをしました。
給食のだし風納豆に混ぜるために指先を使って小さくちぎってくれましたよ!
IMG_7351.JPG

4歳児:いるか組
梅雨入りがまだ先で、天気が良い日が続いたので、園庭や園外でも多く活動することが出来ました。大好きな外での活動は、汗だくになりながらも、とても楽しんでいる子どもたちです。
5歳児クラスのくじら組と一緒に園外散歩に出かけ、広い公園でたくさん走り回ったり、木陰で虫探しをしたりと、友だち同士で様々な発見を楽しむ姿が見られましたよ。
今後も暑い日が続くので、こまめに水分補給をしたり、汗を拭いたり着替えたりしながら、快適に楽しく過ごせるようにしていきたいです。
2024_8840.jpg
2024_8861.jpg

5歳児:くじら組
6月は「たくさん絵の具で遊ぼう!!」の日を設け、園庭でダイナミックに絵の具遊びをしました。
筆は使わずに指や足で絵を描いてみたり、色を混ぜ合わせる混色遊びを楽しんだりしました。
描いたものは7月の夏祭りで使うお神輿の装飾に使うため、張り切って作っていましたよ!
2024_7310.jpg
IMG_2279.JPG

一覧へ戻る

園のトップへ戻る

タブを閉じる

Copyrighted Image