アスクやまとまち保育園

地下鉄東西線 卸町駅から徒歩5分ほどの住宅街にある認可保育園です。「心身共に健やかなこども」「思いやりの心をもつこども」「意欲を持って挑戦するこども」「豊かな感性と創造性をもつこども」という園目標を掲げ、地域に根ざした保育園を目指しています。

8月園ブログ

0歳児:かめ組
今月は天候や体調の様子に合わせて、水遊びを行いました!
自分から水に手を差し出し、顔にかかってもへっちゃらなお友だちが多くいました。
中にはびっくりして涙するお友だちもいましたが、
少しずつ水に触れていったことで慣れていき、楽しめるようになっていました!
かめ.png
IMG_7549.JPG

園庭ではお兄さんやお姉さんに可愛がってもらえる事が多く、
自分からお兄さんお姉さんの所へいき楽しむようになりました。
今後も他クラスとの交流を増やしていきたいです☆

IMG_7423.JPG

1歳児:かに組
今月は絵の具での製作を行いました。プチプチや指を使ってスタンプをしました。
製作が大好きなかに組はやる気満々!早くやりたいー!とパーテーションから顔を覗かせていましたよ。
画用紙に色がつくと「おお!」と嬉しそうでした。
2024_12590.jpg
2024_10700.jpg

子どもの体調を見て水遊びもしました。
シャワーミストやスプリンクラーのお水がかかると、「きゃー!」と言いながらも
ニコニコで楽しんでいました!水の気持ち良さを感じながらたくさん遊びましたよ。
2024_12128.jpg
2024_12775.jpg

2歳児:ぺんぎん組
今月はアイスの製作をしました。
色の付いた氷で画用紙に色を塗り、カラフルなアイスを作りました。
「チョコ味にする!」「いちご味作る!」と自分だけのアイスに大喜びでしたよ!
IMG_7497.JPG
IMG_7498.JPG
水遊びや寒天遊び、泡遊びなども行いました。
水遊びでは、噴水や水鉄砲に大はしゃぎな子どもたち。
日に日に水鉄砲が上手になり、お友だちと掛け合いっこを楽しんでいましたよ!
IMG_2748.JPG
寒天遊びや泡遊びでは、好きな色をコップに入れてジュース屋さんやゼリー屋さんを楽しむ姿が見られました!
今後も体調の変化に気を付けながら、活動していきたいです♪
IMG_6710.JPG
IMG_2656.JPG

3歳児:まんぼう組
毎日暑い日が続いていますが、水遊びや寒天遊び、しゃぼん玉遊びなど夏ならではの遊びをたくさん経験し、
時にはダイナミックに、時には慎重にじっくりと考えたり・・・でも楽しくなって
やっぱりダイナミックに元気いっぱい遊ぶ子どもたちです!
遊びの中には不思議がいっぱい。「何だろう?」「どうして?」「こうしてみよう!」と興味津々です。
IMG_7594.JPG
IMG_2683.JPG
IMG_2693.JPG
食育活動ではとうもろこしの皮むきに挑戦しました。
ちょっと力がいる皮むきでしたが、お友だちと協力して力いっぱい取り組んでいました。
IMG_2702.JPG

4歳児:いるか組
梅雨明けもして毎日暑い日が続いていますが、子どもたちは常に元気いっぱい過ごしています。
園庭では、水遊びも始まり毎日のように全身びしょ濡れになって、
今しかできない夏の遊びを全力で楽しんでいます。
IMG_2730.JPG
また、今月から始まったクッキング活動。
一年間を通して「世界の料理」をテーマに行い、みんなで切ったりちぎったり型抜きをしたりと、
様々な技法で楽しく調理をしています。
今月は韓国の『ナムル』を作りましたよ。
自分たちで作ったものが給食で出てくるのは格別なようで、進みも良好です!
IMG_2530.JPG
まだまだ暑い日が続きますが、暑さに負けずに全身で「夏」を楽しんでいきたいです。
IMG_6832.JPG

5歳児:くじら組
風邪にも負けず暑さにも負けず、毎日元気に水遊びや色水遊び、氷遊びなど夏ならではの遊びを楽しんでいます!
IMG_7741[1].JPG

IMG_7700[1].JPG

また、色水遊びではSTEAMS保育の一環として5色の色水を使って担任が提示した色(オレンジ、緑、黄緑)を研究しながら作りました。
赤と黄色を混ぜるとオレンジになると気付いた子どもたちは、
戸惑っている友達に教えるなど協力して活動に取り組む姿も見られていました。
その後は自分の好きな色になるように色水を混ぜ合わせ、
小さなボトルに保管してままごとなどで遊んでいました。
子ども達も何度も経験を重ねていったことで混色について関心が高まっていました。
IMG_7740[1].JPG
IMG_7736.JPG
IMG_7733.JPG

一覧へ戻る

園のトップへ戻る

タブを閉じる

Copyrighted Image