9月 園ブログ
0歳児:かめ組
今月は熱中症にならないよう短時間ではありましたが、園庭遊びを行いました。
先月までは「室内がいいよ~」という表情で涙していたお友だちも、
すっかり園庭に慣れ、自ら園庭に出ようとするようになりました!!
お兄さん、お姉さんに遊んでもらったり、自分で好きな遊びを見つけて遊んだりし、
楽しんでいましたよ。
歩けるようになったお友だちはボールを蹴ったり、投げたり、
追いかけて楽しむ姿が見られるようになりました。
室内ではお月見の製作に取り組みました。
足型スタンプでは何を塗られているのか、手で触れて確かめ、
お月様はストローを使ってスタンプしました。
ストロースタンプだけでは物足りず直接手で絵の具を伸ばしていました。
また、はじめてお花紙を使ってちぎり絵にチャレンジしましたよ。
破ける感触と貼り付ける感触を楽しんでいた子どもたちです!
来月は散歩等戸外での活動を増やしていきたいです!!
1歳児:かに組
今年は残暑が厳しい中、子どもたちは元気いっぱい過ごしていました!
体調や暑さに気を付けながら水遊びや塗り絵やシール貼り、
楽器遊びなど好きな遊びをじっくり楽しめましたよ。
水遊びでは最初は水に触れるのも「いや~」となっていたお友だちも少しずつ慣れて、
上から水を降らせると「きゃー」と手を伸ばして大喜び。
水に触れることが楽しくて全身で水遊びを楽しみました!
楽器遊びでは音楽に合わせて振ったり鈴の音を楽しんだりする姿が見られました!
塗り絵やシール貼りでは色の名前を覚えて「あお!」「あか!」とお話をしたり、
シールを台紙から上手に剥がして夢中でシールを貼ったり顔にシールを貼って見せてくれましたよ☆
2歳児:ぺんぎん組
まだまだ暑い日が続いていますが、毎日元気いっぱいのぺんぎん組です!
8月中は水遊びをたくさん行いました!冷たい水に触れたり、お友だちと水鉄砲で
誰が遠くに飛ばせるかなど段々と遊びが発展していく姿もありました。
園庭にはトンボやチョウが飛んでいて「捕まえるぞー!」と毎回奮闘していたり
土の中から幼虫を見つけてじっくり観察し「動いた!」「うんちしているよ!」など
発見がいっぱいで嬉しそうにしています。
お部屋でも製作活動を通して季節を味わったり、椅子取りゲームなどの集団遊びも
出来るようになってきています。椅子取りゲームでは‘勝ち負け‘に少しずつ気付き
座れて喜んだり、座れなくて悔しくて涙を流したりする子も出てきました!
お友だちと日々過ごしていく中で、心の成長も著しくなってきていますよ!
3歳児:まんぼう組
暑い日が続いていましたが、その分最後まで存分に水遊びを楽しむことが出来た子どもたち。
色々な楽しみ方を発見し、自分たちで工夫する姿が見られました。
今度は秋ならではの自然に触れながら、思い切り戸外遊びを楽しみたいです。
製作ではハサミやのりなどの道具を使った活動も意欲的にチャレンジしています。
自分で選んだ素材を使ってイメージを膨らませ、ハサミで大きく切ったり、
小さく切ったり、全体のバランスを見てのりで貼ったりと
思い思いに表現を楽しんでいました。
4歳児:いるか組
園庭にたくさんのトンボが飛び交うようになり、虫網を片手に必死に追いかけ、
捕獲に奮闘する子どもたち。
1、2匹捕まえるとすぐに虫かごに入れて観察がスタート。
しばらく見てるが、やっぱりGET出来た友だちが羨ましくなり、
もっと捕まえたい!と欲も出てきて、僕も!私も!と更に真剣に追いかける姿が見られましたよ。
製作活動では、これからのシーズンにピッタリの『ぶどう』を作りました。
細長く切った画用紙を丸めて、粒に見立て、大小さまざまな実をボンドで付けていきました。
全員集中して量産し、作り途中には作品を見せ合いながら「すごいね!」と絶賛する声も聞こえてきましたよ。
5歳児:くじら組
まだまだ暑い日が続いていますが暑さにも負けず元気に過ごしています。
園庭ではトンボを見かけることが増え、虫捕り網で捕ろうと追いかけたり、
アサガオや草花をすり鉢とすりこ木で擦り、色水を作って遊んだり好きな遊びを楽しんでいます。
製作ではお楽しみ活動に向けて準備を行いました。
お楽しみ活動では保護者へおもてなしをしようと子どもたちと話し合いをして計画していきました。
子どもたちはウキウキワクワクで、期待を持って取り組んでいましたよ。