10月園ブログ
0歳児:かめ組
今月は室内でも体を使って楽しめる活動をたくさん取り入れていきました!
マットの山登りが大好きで何度も繰り返して楽しんでいました!中にはコロコロ転がりながら山を下って楽しむお友だちもいましたよ。
製作活動では運動会で使用する大道具をみんなで作りました!!
お花紙をちぎって画用紙にペタペタと貼りました。指先の運動ともなり、集中して取り組んでいましたよ。
液体のりに興味を持ち保育者の真似をして塗る姿が多く見られました。
また、初めて園外へお散歩に行きました!園外へ出ると大興奮で「いえーい!」と大喜びの子ども達。
乗り物や建物を見て指差し何かを伝えようとしていました。
後半は心地が良く『スヤスヤ、、』と、うたた寝する子もいました。
ようやく過ごしやすい気候になってきたので、今後もお散歩に出かけたり
園庭で遊んだり等、戸外での活動を増やしていきたいです!!
1歳児:かに組
9月も厳しい残暑が続き、熱中症を考慮しながら、戸外活動の時間を短くしつつ、
虫探しや砂場、滑り台などで遊びました。
製作では、お絵描きやシール貼りに夢中になって取り組む姿が多かったです。
お友だちの名前を覚えて、「〇〇ちゃん」「〇〇くん」と呼びながら、遊びを楽しむ姿も多くなりました!
園生活にも慣れて、成長を感じます。
朝晩が涼しくなり、本格的に秋を感じるようになってきたので、
草花の変化を散歩などの戸外活動で秋の自然を感じながら過ごしていきたいです。
2歳児:ぺんぎん組
9月はまだ暑さが残る日が続きましたが、戸外遊びが出来る日も増え、より一層虫探しに夢中なこどもたち!
砂場近くの土の下には幼虫が沢山眠っていて、みんなで見つけて観察をすることが日課になるほどです!
虫を捕まえるとみんなの人気者になるくらい、虫が大好きなぺんぎん組です。
製作活動では、指先を使って材料を破いたり、丸めたり、様々な物を利用してスタンプしたりと
発達を促しながら楽しく行っています!
最近は自分でイスを運ぶことにもチャレンジしていて一生懸命頑張っています。
絵本の「おもい おいも」の中に出てくる「えっさ ほいさ おもい おいも」という
セリフをリズミカルに言いながら運ぶ姿も見られ、とってもかわいい子どもたちです!
10月は運動会があります。子どもたちと楽しみながら無理なく練習を進めていき
本番も楽しく迎えられたらと思っています!
3歳児:まんぼう組
少しずつ過ごしやすくなり、戸外活動も目一杯楽しめる季節になってきました。
近くの公園へ散歩に行く機会も増え、様々な自然の変化に目を向けて友だちと一緒に発見を楽しんでます。
一人が「あ!見て!なんだこれ?」と何かを見つけるとたちまちみんなが集まってきて覗き込みます。
「~かな?」「そうだ!〇〇かもしれない!」と話し合いながら観察が始まります。
そこから子どもたちなりに考えたり、試したりといろんな遊びが展開されていきます。
面白いものを発見した時の子どもたちの眼差しは真剣そのものです。
子どもたちの興味、関心を見逃さず、十分に遊び込める時間を作っていきたいです。
4歳児:いるか組
運動会に向けて、張り切って練習に取り組んでいる子どもたち。
入場行進、かけっこ、クラス競技、、、数々の「初めて」を経験しています。
もちろん初めから上手くはいかず…歩きながら列が乱れたり、
かけっこでは大多数がコースアウトをしてしまったりと難しさを感じながらの練習でした。
回数を重ねる度に、様々な心配も解消されつつあり、自信を持って堂々と行う姿が見られています。
クラス競技で取り入れた『フラッグ』
自分たちで使いたい色を選択したことで、毎回楽しそうに振りながら踊っています。
耳に残る曲で、練習外でも口ずさむ子が多いくらいです。
本番まで残り少なくなってきていますが、本番当日、
今までの成果を見せられるように、楽しみながら練習に取り組んでいきたいです。
5歳児:くじら組
楽しみにしていたお楽しみ活動が行われました。
園庭では水遊びに加え、泡、スライム、色水、水風船など非日常の活動に目を輝かせながら遊んでいましたよ!
また夏の終わりに全員でスイカ割りを行いました!全員で協力して割ったスイカは特別に美味しかったようです。
また、大好きなサッカー教室がありました。コーチの話をよく聞いて楽しんでいましたよ!
そして、10月に行われる運動会の練習も少しずつ始まりました。
年長になり成長した姿を保護者の方々に見てもらうんだ!と意気込み、練習に励んでいる子ども達です。