11月園ブログ
0歳児:かめ組
今月はハロウィン製作でモンスターを作りました!
好きな色の絵の具のを選んでフィンガーペイントをし、個性あふれる作品となりました。
目のパーツは好きなパーツを選んで貼りました!
製作活動がとっても大好きで自分の番が来るのを楽しみにしている子どもたちです!!
初めて新聞紙遊びに取り組みました!
クシャクシャっと丸めて鳴らしたり、ビリビリ破いたり、投げたりして楽しんでいましたよ!
天気の良い日には園外散歩へ行きました。
建物や自動車、植物に興味津々で「あ!」と指を差して知らせてました!
ガタガタ揺れるのが心地よく、後半はスヤスヤとうたた寝する子どもたち。
そんな姿に癒されています!
今後も園外での活動も増やしていきたいです♪
1歳児:かに組
今月は、たくさん園外を散歩しました。
いつもと違う雰囲気を楽しむ子どもたち。
バスや大きなトラックを見つけると嬉しそうに教えてくれました。
「ばいばーい!」とニコニコで手を振る姿がとても可愛らしかったです。
公園に落ちている落ち葉やどんぐりに興味津々でした!
園庭でも元気いっぱい遊びました。
年上の子への憧れも出てきて、お兄さんお姉さんの真似をして鉄棒にぶら下がってみたり、
タイヤ転がしをして遊んだりする姿も見られましたよ!
2歳児:ぺんぎん組
10月は運動会や製作など、楽しいことが盛りだくさんでした!
ハロウィン製作では、フルイドアートを行いました。
好きな色の絵の具をカップに注ぎ、「ジュース屋さんみたい!」と
本物のジュース屋さんになった気分で製作を楽しんでいましたよ。
園庭や室内でもたくさん身体を動かして過ごしました。
寒くなってきた園庭では、皆でくっついて電車ごっこをする可愛い姿が見られます!
虫探しもまだまだ楽しみ、「今日はミミズを見つけるぞ!」「幼虫いるかな?」と毎日ワクワクしています。
少しずつ寒くなってきたので、沢山身体を動かしながら元気いっぱいに過ごしていきたいです!
3歳児:まんぼう組
?秋もぐっと深まってきました。
天気の良い秋晴れの日は、絶好の自然探索日和です。
公園に行くときれいに色づいた木々の葉やどんぐりたちが
子どもたちをワクワクさせてくれます。
お気に入りの葉っぱを見つけ、友だちと「こっちにあったよ!」
「こんなに大きい葉っぱ見つけた!」と
たくさん集めて楽しんでいます。
また、小石や木の実がキラキラして見えた子どもたちは
ベンチにきれいに並べ始めました。
しばらくすると「宝石屋さんです!」と元気な声が!
見つけた自然物を様々な物に見立てて、
友だちとやりとりをしながらごっこ遊びが広がっていきました。
食欲も増すこの季節。
食育活動では、味噌汁作りをしました。
具になるキャベツをちぎったり、人参を型抜きしました。
さらに、美味しい味噌汁に欠かせない「だし」について話を聞いたり、
だし入りとだしが入っていない汁の飲み比べも行い「だし」パワーのすごさを体感しました。
4歳児:いるか組
ビッグイベントの運動会も終わり、ほっと一息ついて、
たくさんお散歩へ行く機会をつくっていきました。
「秋探し」と題して、公園に落ちている秋の物をたくさん見つけて集めました!
図鑑片手に「これはなんだろう?」と調べたり、
赤や黄色に染まる葉っぱを見て「この葉っぱと同じだ!」と
友だち同士で見合ったりと、発見の連続でした。
また、広い公園では、集団遊びもたくさん行い、
くじら組との鬼ごっこなどをたくさん取り入れていっぱい走り込みました!
肌寒くなってきて、億劫になりがちな外遊びですが、
これからも秋探しを楽しんでいきたいです。
5歳児:くじら組
気合を入れて練習を頑張った運動会は大成功に終わり、
子どもたちも「いっぱい練習してよかった!」と達成感に満ち溢れていました。
運動会後は近隣の公園に沢山散歩へ行き、秋探しをしてきました!
どんぐりを見つけて集めたり、図鑑を見ながら紅葉する葉を拾って調べたり、
変わりゆく季節の変化を見つけ楽しんでいました。
子どもたちの遊びを1つご紹介します!
どんぐりの皮を剥いて中身を石で砕き、砂糖に見立てて料理に振りかけたり、
木の枝に落ち葉を刺してマシュマロに見立てて焼いていたりしていました。
みんなでアイディアを出し合いながら遊びを展開させて楽しく過ごしていましたよ。
また異年齢児交流ではぺんぎん組の散歩の練習を手を繋いで一緒に歩いたり、
かに組の落ち葉集めを一緒に公園へ行き、手を繋いでお手伝いをしました。
年長という意識を持ちながら、小さいお友だちのお手伝いをできる事に
張り切って頑張る姿もたくさん見られていました!