1月ブログ
子どもたちの「あけましておめでとうございます」の元気な挨拶から一年がスタートしました。
『心もからだも元気な子ども』『笑顔あふれる保育園』の園目標に向かって、職員一同、頑張ります。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
今月はお正月遊び、お正月ならではの製作の様子をご覧ください。
〈0歳児〉
0歳児のひよこ組さんは獅子舞の製作をしました。
まずは、ペットボトルの口に白い絵の具を付けて獅子舞の体に模様を付けました。
「ポンポン」という先生の声に合わせて「ポッポッ」と言う子どもたちです!
次に、先生が切れ目をいれた千代紙をビリビリと破いていきました。
指先を上手に使う子どもたちに成長を感じました。
最後は先生が獅子舞の周りに子どもたちの破いた千代紙を貼り完成です♪
〈1歳児〉
1歳児のりす組はみんなでお正月遊びをしました。
コマが回る様子を眺めたり、自分でコマを回してみようとしたり興味津々な子どもたち!
お顔にあて「見て見て!」と可愛らしい姿も♪
福笑いはおかめさん、ひょっとこ、獅子舞、ダルマから好きな物を選び順番に楽しみました。
顔のパーツを真剣に乗せていく子どもたちです!
完成すると「みてみて!」と保育者に見せてくれましたよ。
〈2歳児〉
2歳児のうさぎ組は少人数のグループに分かれて絵かるたをしました。
子どもたちは先生が読んだイラストが描かれた絵札を探して取ることができましたよ!
絵札を取ることができると「とったー!」と言って喜んだり、「いっぱいとれたね」と友だちと一緒に嬉しそうに話したりする子どもたちでしたよ。
次第に慣れてくると真剣な表情を見せてくれました♪
〈3歳児〉
3歳児のくま組は獅子舞、凧、絵馬と1月にぴったりな製作が盛りだくさんでした!
獅子舞は、布の模様をはじき絵で表現しました。
絵の具がクレヨンをはじいていく様子に「わあ!」「すごい!」と良いリアクションを見せてくれた子どもたちでした!
お顔は本物の獅子舞の様な表情で描く子どももいれば、笑っている顔、泣いている顔もあってとても個性的でしたよ!
凧は、紙皿にみんなでお絵描きをしてから好きな色のスズランテープを自分で切って貼りました。
完成した後は、凧を持ち園庭に出て凧揚げを楽しんだ子どもたちです!
絵馬には子どもたちの願いや頑張りたいことを保育士が聞いて書き、自由に絵を描いてもらいました。
みんなの願いがいつか叶いますように…!
〈4歳児〉
4歳児のぞう組さんは子どもたちにやってみたい遊びを選んでもらい、お正月遊びのコマ、すごろく、福笑いをして遊びました。
キラキラしているシールがついているコマに子どもたちは心がひかれ、光りながら回るコマに大喜びでした!
色んな角度から回るコマを眺める子どもたちでした。
福笑いではまず、普通に顔のパーツを並べて大笑い、そして、目隠しをしてパーツを並べて大笑い、とみんなでずっと笑っていましたよ!
すごろくは普段遊んでいるのとは違うものだったので、とまったマスひとつひとつをよく読みながら楽しんでいました。
お正月ならではの遊びを満喫したぞう組の子どもたちです!
〈5歳児〉
5歳児のらいおん組さんでは保育参加の中で卒園製作をしました。
0歳児のひよこ組から5歳児のらいおん組まで、6クラス分の避難靴入れを製作しましたよ。
子どもたちには各クラスの動物の絵に色を塗ってもらいました。
そして空いている面には保護者と一緒に好きな絵を描いてもらいました。
保護者やお友だちと会話を楽しみながら製作をすることができました。
とても思い出深い一日となりましたよ!
園長より
色々なことにチャレンジし「どうして」から「知りたい」気持ちを育むSTEAMS保育に取り組むことで、未来(あす)を生きる力を培っていきます。
園見学をご希望の方をお待ちしております。園のホームページ『園見学ご希望の方はこちらから→』からご予約をお願いいたします。
たくさんの方々に園見学にお越し頂きましてありがとうございます。
園見学にお越し頂いている方から「園ブログを楽しみに見てますよ!」というお言葉を頂きありがとうございます。
園が取り組んでいる様子を毎月配信していますのでご覧ください。
2024年もよろしくお願いいたします。