畑の土づくりに挑戦!SDGsの取り組み
新年度がスタートしました!園庭の奥にある畑で今年もさつまいもを育てるための「土づくり」をしました。調理さんから「野菜の切れ端」をもらい4歳児いるか組さんと5歳児くじら組さんで一緒に野菜ちぎりをしましたよ。
始めは「え?生ごみ?」と尻込みをしていましたが、触ってみると新鮮なお野菜のいい匂いがして一人また一人と手でちぎり始めました。「これはなに?」「小松菜だ!」「玉ねぎの皮はどうすればいいの?」と色々な声が飛び交う中、どんどん野菜は小さくなっていきました。
次は土に野菜くずをまきます!パラパラパラ!パッパッパッ!とあっという間に野菜は土の上に巻かれていきました。その上に「魔法の粉」を先生たちがパラパラ蒔きます!みんな不思議そうにジーっと見つめていましたが、「仕上げにお水をあげてね!」というと象さんジョーロでみんな嬉しそうにお水をあげてくれました。

「おいしくなりますように!」という可愛い声が聞こえてきましたよ。
5月のさつまいも苗植えまでに土がどんな風に変わっていくのか、みんなで観察するのが今から楽しみです。