夏の楽しい保育園生活 ~5歳児クラスの取り組み~
子どもたちにとって『夏』の季節は楽しい思い出が出来るステキな季節です。
八潮西保育園の子どもたちにとっても夏の季節は、水遊びに感触遊び、夏祭り【しおかぜまつり】、5歳児クラスのお楽しみ会などなど楽しい遊びや行事がたくさんあります。
今回は5歳児クラスの夏の様子をお伝えします。
◎サッカー教室◎
サッカーを教えてくれる講師の方を園に招いてサッカー教室を行いました。
第一回目は7月に開催し、保育園自慢の広い園庭でサッカーボールに触れてみる活動や実際に2チームに分かれてミニゲームを開催しました。
普段からサッカーボールをよく蹴っている子やあまり触れる機会の少ない子も、改めてサッカーの楽しさを感じたようでした。


◎夏祭り【しおかぜまつり】◎
八潮西保育園の夏祭り【しおかぜまつり】では5歳児クラスの子どもたちがテーマを決めます。
今年のテーマは「自然パーティー!」
午前中は5歳児クラスの子どもたちがお店の店員さん役になり年下の子どもたちのお客さんに大きな声で「いらっしゃい!」と声をかけていました。
夕方は、降っていた雨があがった少しの晴れ間の涼しい時間帯に、園庭でお神輿や盆踊りを踊りました。
盆踊りはおうちの方にもご参加いただき親子でいい思い出になったかなと思います。


◎5歳児クラス「くじらお楽しみ会」◎
毎年、5歳児クラスの子どもたちが自分たちで考えて楽しいことをとことんやる!!というお楽しみ会の日があります。
今年も子どもたちが話し合って「夏の一日!」『流しそうめんゲーム』と『すいか割り』をやることに決定しました。
流しそうめんゲームでは、どうやったら水がながれるのか、意見を出し合っては実験、うまく行かないところをまた相談して・・・と試行錯誤を繰り返しました。
そうして迎えた当日は、写真のような立派な流し台が完成!
ところどころ水が漏れたり、途中で止まってしまったりもありましたが、自分たちで作った「流しそうめん台」に大満足の様子でした。
自分たちが用意したモールや毛糸、丸い氷など色々な物を流して「流れない!」「やった流れた!」など流れる様子を大興奮で観察していました。

当日子どもたちは「夏の日」を楽しむために普段は保育園に着て来られない服やサングラスなどオシャレをして参加しましたよ!

『すいか割り』は3・4歳児クラスの年少児の見守る中、目隠しをして本物のすいかを割ろうと一人ずつ挑戦しました。
「みぎ!」「まえ、まえ!」「ストップ!」など周りからは大声援が聞こえてきますがなかなか割ることが出来ません。
最後は担任の先生が目隠しを少しずらして・・・「やあ!」っと振り下ろすと、パカッと無事に割れ、みんなの歓声がホールに響きました。
割れたスイカはカブトムシさんに、子どもたちは別に用意をしていたすいかをみんなで食べました!!
おやつの後は、3,4歳児クラスのみんなも一緒にビーチボールスイカで「スイカ割りゲーム」を楽しみました。

夏のたくさんの楽しい思い出が出来ましたね。
今回は5歳児クラスの様子を中心にお伝えしましたが、その他にも八潮西保育園では季節ごとに楽しいイベントや保育を行っています。