アスク八山田保育園

JR磐越西線 郡山富田駅から車で5分程のところにある認可保育園です。かがく遊びや食育活動など様々な活動を行い、こどもたちの感性を育んでいます。保護者の皆様、地域の皆様と共に笑顔あふれる園運営ができるよう職員一同努めてまいります。

11月の様子

寒さが身に染みる季節となりましたが、子ども達は元気に戸外活動を楽しんでいます。
11月はたくさん散歩に出掛けました。

つき組の子ども達が、園の近くにある大きな公園まで散歩に行った時の様子を紹介します。
どんぐりが落ちている木の下で、どんぐりが落ちてくるのを手を伸ばして楽しみに待っている子ども達。

IMG_0076.JPG

拾ったどんぐりを大切に持ち帰っていました。

IMG_0055.JPG

公園では遊具で遊んだり、

IMG_0019.JPG

かけっこをしたりしました。

IMG_0037.JPG

IMG_0041.JPG

小高い丘の頂上から保育園が見えるので、大きな声で「ヤッホー!」と掛け声を掛けることが大好きな
子ども達。ふもとで待っている保育者の所まで「よーいドン!」をして、たくさん身体を動かしました。

IMG_0060.JPG

園ではほし組の子ども達は、サッカーをしたり新しくなった砂場で砂遊びをしたりして元気いっぱいです。

IMG_0101.JPG

IMG_0112.JPG

そよかぜ組の子ども達は保育者のお話や絵本の読み聞かせが大好きです。
お話が始まると保育者の周りに集まってきます。「きらきらぼし」の歌を歌っています。

IMG_5210.JPG

絵本「ぺんぎんたいそう」の絵本の読み聞かせ中です。

IMG_4973.JPG

園庭に手作りの畑を作り、野菜をたくさん植えました。

IMG_0105.JPG

今年もおひさま組の子ども達が可愛らしい看板を作ってくれました。

IMG_9924.JPG

IMG_9929.JPG

IMG_9925.JPG

IMG_9928.JPG

種を植えてしばらくは、畑を覗いても「まだ出ないね」と残念そうにしていましたが、
発芽するととても喜んでいました。

IMG_9926.JPG

畑の前のプランターにはカスミソウやシロツメ草の種を蒔きました。
駐車場の花壇には、チューリップの球根を植えました。

IMG_0317.JPG

IMG_0318.JPG

春になるのが楽しみです。

おひさま組で親子クッキングを行いました。
クッキングのメニューは「おにぎらず」。
手軽に作れ、野菜を挟めば栄養もしっかり摂る事ができるので朝ごはんにはぴったりですね。
栄養士から朝ごはんを食べる事の大切さの話もありました。

IMG_9980.JPG

作り方の説明を聞き、

IMG_9983.JPG

お家の人と一緒にクッキングを楽しみました。

IMG_0009.JPG

IMG_9998.JPG

とても上手に出来ました。

IMG_0027.JPG

みんなで美味しく食べました。

IMG_0056.JPG

お家の人と楽しい時間を過ごすことができ、とても嬉しそうな子ども達でした。

園周辺の田んぼも稲刈りが終わり、新米を食べる事ができる時期になりました。
今年度から始めたバケツ稲ですが、残念ながら病気に罹ってしまい、たくさん収穫することは
できませんでした。

今回の取り組みで普段当たり前のように食べているお米が、たくさんの方に支えられ
食卓に並ぶ事のありがたみを感じることができました。
「いただきます」の言葉の意味をこどもたちに伝えていきたいと思います。

知り合いの農家の方のご厚意で黄金色になった稲穂をいただき「脱穀」を体験をする事ができました。

IMG_0090.JPG

乾燥した稲から籾(もみ)を一粒ずつ取りました。

IMG_0089.JPG

おひさま組の子ども達が行っている様子に興味津々の小さいクラスの子ども達も
「何やってるの?」と覗き込み、お手伝いをしていました。

IMG_0129.JPG

IMG_0106.JPG

みんなで取った籾を集めて、脱穀のスタートです。

IMG_0182.JPG

お米の様子を観察し「このままでは食べられない」と気付いたようで、グループに分かれ
様々な道具の中から籾殻を取る事ができる道具を選んで脱穀を行いました。

IMG_0134.JPG

ザルの中でカプセルを使って潰してみたり

IMG_0145.JPG

泡だて器でかき混ぜて取ろうとしたり、

IMG_0182.JPG

「これならどう?」「こっちもいいかもね」と友だちと協力しながら行っていました。

IMG_0165.JPG

そして、すり鉢とすりこぎ棒にたどり着いたようです。

IMG_0138.JPG

IMG_0147.JPG

籾殻をきれいに取る事ができました。

IMG_0152.JPG

精米をし、「ひとめぼれ」「てんのつぶ」「こしひかり」の品種の食べ比べをしました。

お米はガラス鍋で炊き、炊き上がる様子を皆で観察しました。

IMG_9967.JPG

水に浸したお米を見て「なんか硬そうだね。」と子ども達。

IMG_9969.JPG

火にかけた鍋が変化していく様子を興味津々で見ていました。沸騰が始まると、
「下の方がぐつぐつしてきた!」「寝てたお米が起きて来たよ!」「すごーい!」
と興奮気味に話していました。

IMG_9973.JPG

炊き上がりに近づくと良い香りが漂ってきて、小さいクラスの子ども達も見に来ていました。

IMG_9984.JPG

とても美味しく炊けました。

IMG_0175.JPG

試食をする前に香りを嗅いでみたり、色の違いをじっくりと観察したりする子ども達。

IMG_0169.JPG

「甘い感じがする」「これが一番おいしい」などと感想を言い合いながら味わっていました。

IMG_0174.JPG

感染症が流行る時期となり、看護師が「手の洗い方」を子ども達に伝えました。

IMG_9930.JPG

しっかり綺麗に洗ったつもりの手を手洗いチェッカー(ブラックライト)で覗くと
目では見る事ができなかったばい菌が…

IMG_9951.JPG

IMG_9947.JPG

感染症に負けないよう、しっかり丁寧に手を洗いたいと思います。

12月に行われる発表会に向け、練習が始まりました。
今年度は異年齢のクラス毎に「ピーターパン」の言語劇を行います。
演目は子ども達と絵本を読みながら決めました。
おひさま組の子ども達が自分より小さいにじ組、くも組の子ども達に
台詞や動きを教えながら練習を進める姿が見られます。

この日は、初めて衣装を着て練習しました。
職員が手作りした衣装に大喜びの子ども達です。

IMG_0205.JPG

IMG_0300.JPG

今年もおひさま組の子ども達がクリスマスツリーの飾りつけをしてくれました。

IMG_0307.JPG

サンタさんへのお手紙も飾りました。
クリスマスが来るのが楽しみです。

一覧へ戻る

園のトップへ戻る

タブを閉じる

Copyrighted Image