1月の様子②
幼児クラスで、今年2回目の『親子クッキング』がありました。

今回は『砂糖を使わない美味しいおやつ』をテーマに『バナナスコーン』を親子で作って食べました。
始めに生地を作りました。

粉がこぼれないよう慎重に混ぜ合わせていました。



生地がまとまったら、好きな形に成型しました。

バナナは、生地に混ぜたり、飾り付けに使ったり、各家庭で工夫していました。
どのように焼き上がるか楽しみですね。

焼き上がるまでの間、お家の人や友だちと玩具で遊び待ちました。



ハートやお星さま、くま、雪だるまなどの形をしたスコーンが美味しそうに焼き上がりました。

最後はみんなで食べました。

とっても美味しかったようです。
4月になったら1年生になるおひさま組の子ども達が『富田東小学校』へ行ってきました。

小学校では副校長先生に小学校のことを教えてもらったり

校内を案内してもらったりしました。

今回の訪問で、1年生になる事がますます楽しみになったようです。

園に帰ってくると、また一つお兄さんお姉さんになったような素敵な表情をしていました。
ある日のおやつの時には、キッチンの先生がかわいい『ドーナツ屋さん』を開いてくれました。

開店のお知らせに大喜びの子ども達。

たくさんあるドーナツの中から好きな味を2種類選んで食べました。


とても美味しかったようです。
そよかぜ組の子ども達は、歩行が安定し、サーキット遊びが出来るようになりました。

お部屋の中に雪を運んで、雪遊びをしました。

ほし組の子ども達は、給食で食べるたまねぎの皮むきのお手伝いをしました。

上手に剥けました。
つき組の子ども達は、『福笑い』に緒戦しました。


2月の節分に向けて、鬼のお面の製作にも取り組みました。

おひさま組の子ども達は、張り子でお面を作っていました。

自分だけのオリジナルのお面の完成です。