STEAMS保育の日
こんにちは。
今日はSTEAMS保育の日の様子をお伝えします。
それぞれのクラスが子どもの発達や興味に合わせたSTEAMSを行いました。
あひる組
全身を使った運動や手先を使ったあそびを取り入れた活動をしました!
子どもが好きなあそびを選んで行えるよう環境設定を行い、十分に楽しめるようにしました。
マットあそび
新聞紙あそび
お絵描き
りす組
小麦粉粘土を行いました。
小麦粉の状態から油や水を少しずつ入れる様子を見たり、保育者と一緒に混ぜてみたりと準備の段階から一緒に行うことで形状や感触が変わっていく様子を楽しんでいました!
ちぎったり、伸ばしたり、丸めたり、色を混ぜたりとそれぞれのあそび方で楽しんでいました!
うさぎぐみ
紙皿を使ってバランスをとってあそびました!
バランスってなんだろう?体を使って体験してみました。
バランスをとるのが難しくて、おっとっと・・となりながらも体で感じることが出来ました!
紙皿に自分の好きな絵を描いた後は、実際に物を乗せてみました!
どこに乗せたら落ちないかな?と慎重に。
乗せたり落としたり・・を繰り返し夢中になってあそんでいました。
ちゅうりっぷ組
バイカラーのオイルモーションを作りました!
年度初めに年長児が作っていたこともあり、興味津々に取り組んでいました!
①キッチンペーパーに好きな色を塗ってから、ボトルに入った水にキッチンペーパーをつけて色水作りをしました。
②紙コップの底にクーピーで色を付けたらオイルを入れて根気よく混ぜ、オイルにも色を付けていきます!
?色水と色を付けたオイルを混ぜていきます。
どうなるのか・・ドキドキの瞬間です!
完成すると、振っても混ざらない!とびっくり!
どうなってるんだろう?と不思議そうな表情で見たり、振ったりして楽しみました。
ゆり、ひまわり組
事前に子どもたちで話し合いをして、2人1組になり、片栗粉のスライム作りを行いました!
赤青黄色の三色をどのくらい混ぜたらお気に入りの色になるのかな?と、考えながら色水作りをしました。
片栗粉を大さじ2杯を計り、さっき作った色水に混ぜてみよう!
トロトロだけど、手で握ると固まる・・不思議な現象にびっくりしていました。
ここから片栗粉を水で溶いたものを火にかけていきます。
だんだんと固まってきて色も透明に・・
冷ましてみるとまた感触が変わってプルプルに!
完成してからは触ったり手に塗ってみたりとそれぞれ感触を楽しんでいました!