8月の様子
はな組(0歳児)
色付き氷遊びを楽しみました。
氷に色がついているのを興味深く見て触って冷たさを感じました。
大きな画用紙の上に氷を滑らせお絵描きを楽しみました。
みんなで素敵な色を付けることが出来ました。
ほし組(1歳児)
8月は寒天を使って遊びました。
寒天の冷たい感触に不思議そうに思っている様子でしたがすぐに慣れて感触を楽しんだり、スプーンを使って皿から皿へ移したりをして集中して取り組んでいましたよ。
つき組(2歳児)
8月は感触あそびをたくさん楽しみました!
水はもちろん、小麦粉、ポリマー(オムツの中身)、花紙、水風船、粘土などなど。
子どもたち自身で、いろいろとあそびを広げて楽しんでいました☆
そら組(3歳児)
8月は小麦粉粘土等、感触遊びを楽しみました。
まずは小麦粉粘土づくりから始めました。粉の状態で触れると「サラサラだね~」と感触を確かめる子どもたち。
小麦粉には予め食紅が混ぜてあるので、粘土の色が赤や黄色や青に変化したことに気が付くと「わぁ色がついた!」「こっちは赤だよ!」と大盛り上がり! みんなでコネコネするとまだべちゃっとして手にいっぱいくっついてしまい、「ぜんぶ手についた」「べったり
!」と粉との変化など感じたことを教えてくれます。保育者が手伝ってどんどん一つにまとまってくると「すごーい!」と目を輝かせて見ていました♪
にじ組(4歳児)
8月は色水の泡を作ったり、みんなの力を合わせてスイカ割りをしたりと夏らしい活動を楽しみました。お店屋さんごっこでは、お店屋さん・お客さんのどちらもやり、大盛り上がりでした。
暑くて戸外活動は出来ませんが、室内ではサーキット遊びや転がしドッチボールなどで身体を動かし楽しんでいます!
たいよう組(5歳児)
8月はSTEAMS保育で紙作りを行いました。子どもたちの「紙ってどうやって作るの?」という疑問から始まり、紙の種類や性質を知り、実際に牛乳パックを使い紙を作りました!初めての体験に目を輝かせながら活動し、紙が完成してからは自分たちで作った紙にお絵描きをして楽しみました!