アスク バイリンガル保育園 ゆめみらい

ネイティブの英語講師が常駐し、こどもたちが「英語に浸る」時間を設けます。また、多数のプログラムや習い事、地域との連携では、お子様が様々な活動を体験することができます。

2月の様子

はな組(0歳児)
レタスちぎりをしました。大きなレタスを見て少しびっくりした様子のはな組さん。先生の真似をしてちぎると楽しくなったようで「はっぱ~」「おおきい」など言葉を言いながらレタスちぎりをしていました。ちぎったレタスを調理室に持って行き、給食のスープに入れてもらって、美味しく食べました。
1.JPG
2.JPG
ほし組(1歳児)
5歳児クラスと一緒に鶴見川に行きました。
手を繋ぐときには少し緊張をしている子どもたちでしたが、一緒に歩いていくうちに仲良くなっていき、ニコニコになっていました。鶴見川では広場で遊びました。一緒に走ったり、広場を散策したりして楽しんでいました。
帰りは疲れた様子でしたが、満足そうにしている子どもたちでした。
2.JPG
1.JPG
つき組(2歳児)
最近は、何かをイメージしながら作るというのに夢中。1人でもくもくと作っていたり、お友だちと数人で一緒に話をしながら作ったりしています。「しらゆきひめのおうち!」、「ここはこうえん!」、「まちなの~」とインタビューすると教えてくれます。お散歩先の砂場でも、イメージをしながら作ることが増えてきました。大量のワッフルやアイスを作り、それを使ってお店屋さんごっこに発展するなど、子どもたち自身であそびを発展させていくこともできるようになっています。
3.JPG
2.JPG
1.JPG
そら組(3歳児)
ハサミを使うことに慣れてきた様子のそら組さん!
今回は沢山の工程がある、おでんの製作にチャレンジ♪
はじき絵や絵の具スタンプで、具材の模様づくりをした後、具材の形(丸、三角、四角)にそれぞれハサミで切りました。
紙を持っている方の手を動かしながら切ることに苦戦しましたが、集中して取り組み、完成させることができました。
完成した具材を、のりを使って鍋に盛り付けると達成感を感じた様子で、友だちと見せ合いっこをする様子が微笑ましいです。
1.JPG
2.JPG
にじ組(4歳児)
2月は久しぶりに鉄棒に挑戦!まずは鉄棒の感覚を思い出すために、ツバメから始めていきました。「怖いなー」「余裕で出来るよ!」等と言いながら、楽しく取り組んでいました。逆上がりを目標に、鉄棒を使ってできる筋トレを取り入れると、思ったよりも大変だったようで、真剣に取り組むにじ組さんでした。
にじブログ.JPG
たいよう組(5歳児)
交流会で、日吉南小学校に行ってきました。校内に入ると、図書室や教室で小学生が考えてくれたイベントがありました。始めの会をしたときには緊張した表情の子どもたちでしたが、小学生のお兄さんお姉さんが一緒に遊んでくれたり、話をしてくれたりして、緊張もほぐれ楽しむことができました。終わったあとには「小学校楽しい」「早く小学生になりたい!」と沢山楽しむことができました。
1.JPG
2.JPG

一覧へ戻る

園のトップへ戻る

タブを閉じる

Copyrighted Image