2・3月の様子

寒い日が続いていましたが、子どもたちは元気にクラブ室で過ごしていました。

2月は児童館で節分のイベントがあり、豆まき会に参加して楽しい時間を過ごしました。

クラブ室では毎月の工作を行いました。2月は毛糸でポンポン作りをしました。毛糸を段ボールに巻きつけて作るポンポンに、最初は苦戦していましたが、職員やお友達の手を借りながら一つ二つと作るうちに上手になり、ポンポンを二つ繋げて雪だるまにしたり、三つ繋げてくまさんを作ったりしました。その後、フェルトやリボンなどで飾りつけをして完成させました。出来上がると「見て見て〜」とお友達と見せ合ったり、「もう一つ作りたい!」と二つ目、三つ目と作品を作る子もいました。
ぽんぽん.JPG
2月下旬から3月上旬にかけて、たくさんの工作を行いました。クリアファイルひこうきでは羽になるクリアファイルに好きな絵や写し絵を描き、完成させると学校の校庭や児童館で飛ばしました。コツをつかむと遠くに飛ばすことができ「たくさん飛んだ〜」とお友達と競う姿も見られました。
ひこうき.JPG
革のキ—ホルダ—作りは小さくカットした革に好きな型を選び、ハンマーで叩いて跡をつけたら布用のペンで色を塗りました。どれも個性があり素敵なキーホルダーが出来上がりました。
皮.JPG
最後は選ぶ工作でした。スカイスクリューやサンキャッチー、プラバンなどの中からじゃんけんで勝った人から好きな工作を選びました。それぞれ違う工作でしたが、みんな一生懸命に取り組みました。
pura.JPG
2月の終わり頃からは新しいおもちゃがいくつか仲間入りしました。パズルやカードゲームなど新しいおもちゃはどれも人気です。最初は職員や上級生に「教えて〜」とルールを教えてもらっていた子も、ルールを覚えるとお友達や上級生、職員を誘って毎日、みんなで楽しく遊んでいます。

一覧へ戻る

園のトップへ戻る

Copyrighted Image