夏休み中の児童館の様子
9月に入り朝晩少しずつ涼しく感じられる季節になってきました。
夏休み期間中、様々なイベントを開催し、毎日賑やかな児童館となりました。
【エコガラス体験】
最初にエコについて講師の先生方と1時間程一緒に勉強をしました。最後は家から持ってきた不要になったガラス瓶に模様をつけ、素敵な瓶に生まれ変わらせるという再利用の体験をしました。この体験を通して、エコについて考える機会が増えると良いなと思います。
【てづくり教室】
てづくりクラブの先生と一緒に粘土を使い、かわいいクリップを作りました。出来上がると「みてみて!!」と嬉しそうに職員に見せてくれたり、友達同士「私はこんな風に作ったよ!」と見せ合う場面も見られました。
【夏まつり】
今年は夏まつり実行委員を子どもたちの中から募集しました。実行委員さんたちが頑張ってくれたおかげもあり、ヨーヨーつり、紙の金魚すくい、射的など、どのコーナーも大盛り上がりでした。
【ミニコンサート】
ヴァイオリンとチェロ奏者の方に来ていただき、クラシックやとなりのトトロ、ドラえもんなど色々な曲を演奏していただきました。楽器を弾いてみる体験やクイズ等もあり子どもたちはとても楽しそうでした。
【夏休み後半の教室活動】
マジック教室では、カードを使ったマジックを講師の先生方から2種類教えて頂き、それぞれ頑張って練習をしました。最後には友達や職員に練習の成果を披露するなど、ミニマジックショーを開催しました。
また、バランスボール教室では、講師の先生の流す音楽と一緒に体を大きく動かしながら遊びました。「またやりたい!」や「もっとバランスボールに乗っていたい!」という子どもたちが多く、とても楽しく過ごすことが出来たのだと感じました。
夏休み最終日にはバルーン教室を行い、講師の先生とたこを作りました。風船が割れたり、結んだ風船が外れてしまうなどちょっとしたハプニングもありましたが、講師の先生や友達、職員の手を借り最後までしっかり完成させることが出来ました。
その他にも夏休み中に様々なイベントを行いました。9月も子どもたちが楽しむことが出来るイベントがありますので、詳しくは児童館だよりをご覧下さい。