Q&Aよくあるご質問

保育園の給食は手作りですか?

給食・おやつともに、手作りです。
栄養士が、栄養バランスを考え季節にあった献立を作成、各園で自園調理を行っております。
(「みなと保育サポート白金」「キッズルームかごまち」は給食の提供はございません。)

アレルギー対応はできますか?

保育園の給食では、お子さまがアレルギー等で食べられない食材がある場合、入園時に栄養士が、家庭での様子やアレルギー症状が出たときの対処方法等を伺い、代替除去などの対応をいたします。誤飲・誤食を防ぐため「食物アレルギー対応マニュアル」を制定し、安全・安心な給食・おやつを提供しています。
学童クラブでおやつを提供する際にも、アレルギー対応を行っています。

どんな食育をしていますか?

「給食」「クッキング保育」「食農」などの食育活動を通じて、彩り・香り・食感・音・味などで五感を刺激する体験をお子さまに提供します。
栽培活動では、食農指導員のサポートのもと園庭やプランター、ベジトラグを用いて旬の食材を育てています。育てた食材はお子さまが自ら収穫・調理して食べています。

食育に対する取り組みはこちら

冷凍母乳の提供については?

対応可能です。園の栄養士・保育士へご相談ください。

安全面でどんな取り組みをしていますか?

保育園では、クッションフロアや指はさみ防止ドア、割れにくい照明の採用、コンセント位置の工夫などハード面の安全に力を入れています。(一部対象外の園があります)
また、全園にAEDを導入しており職員が毎月心肺蘇生法の訓練を実施しているほか、お散歩コースは事前に職員が安全かどうか確認をしています。
全国の施設で発生したアクシデント事例をテーマに、各施設で原因や自施設の改善点を話し合うことで職員に意識づけを行い、自施設で同様の事故が発生するのを防ぎます。
その他、万が一の怪我に備えて、保険に加入しています。

安全・安心に対する取り組みはこちら

防犯対策はされていますか?

セコム警備(機械警備)を導入しています。(一部対象外の園があります)
お散歩や遠足など、施設から外出する際には、職員が必ずGPS機能つきの防犯システム端末を携帯します。

感染症対策でどんな取り組みをしていますか?

感染症拡大防止のため、職員によるおもちゃ等の消毒やこどもたちへの手洗い指導を徹底しています。
また、本部に看護委員会を設置し、感染症対策に関してマニュアルの作成、職員向けの研修を実施しています。

災害など緊急時の対応は?

全園・施設で使用できるオリジナルの防災マニュアルを作成しています。
毎月、避難訓練・CPR訓練を実施し緊急時の対応に備えています。登園後に警報等が発令された場合は、安全のため出来るだけ早くお迎えに来ていただけるようお願いしています。基本的には園舎でお迎えを待ちますが、園舎にいることが危険と判断した場合には、決められた避難場所へ避難します。

入園児に寝具や食具を用意する必要はありますか?

布団は園のものを使用します。布団が肌に直接触れるのを防ぐため、バスタオルのご用意をお願いしています。
園児の寝心地に配慮して通気性の良いマットを導入しています。(一部園はコットを使用しています)
また、食具(スタイ含む)は園のものを使用しますので、ご準備は不要です。他に必要なものは、おたより等でお知らせします。

おむつの持ち帰りはありますか?

おむつのお持ち帰りは不要です。
ただし、おもらしをしてしまった衣服や嘔吐物・出血時の血が付着した衣服などは感染予防の観点から、園で洗わずにお持ち帰りいただいています。

通園の負担軽減に関する取り組みはこちら

熱がある場合のお迎えのタイミングは?

新型コロナウイルス感染症が終息するまで、園で熱が上がってしまった場合、37.5℃でお迎えをお願いしています。また、発熱症状で降園された場合は、解熱後24時間経過してからの登園をお願いしています。
発熱が見られない場合にも、嘔吐・激しい下痢等、お子様に普段と異なる様子が見られる場合は保護者の方に連絡し、ご相談の上、お迎えをお願いすることがあります。

「慣れ保育」はどのくらいの期間実施しますか?

新入園児のお子様(特に0~2歳児)には、徐々に保育時間を延ばす「慣れ保育」をお願いしています。新しい環境では、年齢の低い子や集団保育が初めての子などは特にストレスを感じやすいため、お子様の状況・様子を見ながら徐々に保育時間を延ばしていくことが望ましいとされています。実施期間についてはお子様によって様々ですので、入園前面談や入園後の様子を見て担任とご相談いただきます。

保育園で投薬はしてもらえますか?

原則、投薬は実施していません。医師に保育園に通っていることをお伝えいただき、可能であるならば1日2回で済む処方や1日3回でも時間を変更し、朝・夕方・夜寝るときの服用でも良いかどうかお尋ねください。
医師の指示により保育園での投薬が必要な場合には、保護者の方に「与薬依頼書」の記入をお願いしています。

保育園に父母会はありますか?

基本的に保護者会(父母会など)およびそれに準ずる組織体はありませんが、指定管理園など一部の園ではある場合がございますので、園にお問い合わせください。