安心の6月。大好きな事や少し難しい事にも挑戦して楽しんでいます。
こんにちは。アスクわにこども園です。
どのクラスも、安心した表情で過ごす子ども達の姿が見られてきています。
0歳児こすもす組です。
大きなタオルの上に乗って引っ張てもらうと、ゆっくりと景色が動いて爽快です。ボールプールの中に身体をすっぽり入れて、不安定な動きに身を任せたり、カラフルなボールを捕まえたりして、保育者に関わってもらうことに安心感をもって様々なあそびを楽しみ、過ごしています。
1歳児ひまわり組です。
大きな室内遊具にもすっかり慣れて、友だちが遊んでいる姿を真似るように遊びの輪が広がっていき、斜面を登ったり滑ったり歩いたりしながら、手や足に力を入れてたくましく動いている子ども達です。

お友だちのいる場所を見つけて『なんだかおもしろそうだなぁ』と集まる子ども達。目を合わせたり、同じあそびを真似たりして、お互いに惹かれ合っているようです。

2歳児たんぽぽ組です。
よじ登ったり、跳びはねたり、バランスをとって踏ん張ったり、しっかり捕まったり…日々色んな動きを試しては出来るようになって、とにかく元気いっぱいに動くことが大好きなたんぽぽ組の子ども達。「せんせーみててねー」と呼ぶ子ども達の声が響き渡ります。「すごいね!」「かっこいい!」と保育者にほめてもらい、子ども達はまた次へのパワーになっています。




3歳児ばら組です。
ばら組になってダンスが始まりました。講師の先生のまねっこをして、ジャンプ!ステップ!はいポーズ!と楽しんでいます。少し心配そうに離れてみている子ども達も、その目つきは真剣そのもので、友だちの動きを観てほほえんだり、軽快な音楽に耳を傾けたりしています。

体操教室で教わった跳び箱のよじ登りや飛び降りを試しながら、色んな登り方や跳び方を子ども達が発明して命名しています。手をついてジャンプで飛び乗る『ジャンプ乗り』では、手の平で自分の身体を支える力とバランスを身につけます。『回転跳び(縦に回転して着地します)』や『カエル跳び(高く跳びます)』では身体の動きを意識して体幹を強くします。「次はお尻を付かないようにしよう」「次は手をパーにしてポーズして着地しよう」などとミッションがあればあるほど盛り上がるばら組さんです。

4歳児ちゅーりっぷ組です。
エプロンと三角巾、マスクを着けてこどもの日クッキングをしました。おやつのこいのぼりケーキを生地から作り、焼きあがったらチョコソースで模様を付けて仕上げました。出来栄えに大喜びで、美味しく頂きました。

暑い日もあり、涼を求めて水遊びが始まりました。砂場ではそれぞれに掘り始めた穴をつなげてなが~い川が出来ると「みんなで、つくったんだよ!」と、つながる事を喜んで披露してくれました。土や水、どろんこにたっぷり触れながら開放的な遊びを満喫しています。

5歳児さくら組です。
ただいまさくら組では、6月開催のサマースクールの準備に大忙しです。科学館へのお出かけに向けて、宇宙の世界を研究中です。星や惑星について知る事が出来る絵本やお話に興味津々です。先日は、「みんなで宇宙服を作ろう!」と藍染Tシャツに挑戦しました。輪ゴムでペットボトルキャップを付けることに苦戦しましたが、色がみるみるうちに変化していく様子が面白くて、夢中で仕上げている子ども達でした。サマースクールが楽しみです!
お気軽に園見学や園庭開放にお越しください。
アスクわにこども園